こんにちは

Lake  です

 

ご覧いただきありがとうございます音譜

 

 

 

私は甘いものに目がなくて、和菓子も洋菓子も大好きです。

 

とくに好きなのは おはぎや お饅頭ラブ

 

 

先日 友だちと会った時に

 

砂糖を使わなくても 甘いあんこを作れるよ

 

と聞きました。

 

米麹を入れて発酵させて作るのだそうです。

 

 

 

うーん砂糖を入れなくても甘くなるの?

 

 

ニコニコ小豆のでんぷん質が麹菌の発酵で

分解されて糖化するから甘くなるんだって。

 

時間はかかるけど 簡単に作れるよ。

 

と言うので

 

 

次の休日に さっそく作ってみました ダッシュ

 

 

 

 

 

小豆をやわらかく煮てから 米麹を入れて

 

炊飯器で保温しながら 8時間ほど発酵させます。

 

 

 

 

 

 

ちょうどミシンで縫いたいものがあったので

 

発酵している時間を利用して

 

久しぶりに縫い物をすることに。

 

 

その合間に 時々 様子を見ながら

 

約2時間おきに小豆をかき混ぜて

 

待つこと8時間…。

 

 

夕方 ようやく発酵あんこが完成しました気づき

 

 

 

 

たしかに かなり時間はかかったけど

 

冬物の衣類を出して最終の衣替えをしたり

 

ミシンで縫い物をしたり

 

並行して色んなことをしながら

 

一日 家の中で制作作業に没頭しました。

 

 

「今日は作業したーー音譜

 

 

って感じがして、たまには こんな日もいいかも。

 

 

↓  何を作ったでしょうか〜?ニコ

 

もう少し作る予定なので 何を作ったかは

別の機会に書きまーす気づき

 

 

さてさて

 

初めて作った 発酵あんこのお味は…

 

ホッとするような やさしい甘さに仕上がりました。

私は好きハート

 

作る過程で 米麹を入れるタイミングは

 

60℃の時と決まっているのですが…

 

(麹菌が活発に働く温度だから)

 

 

料理用の温度計を持っていないので

 

なんとなくの肌感覚で投入しました。

 ↑ 無事に完成してよかった もぐもぐあせる

 

 

次回作る時までに 料理用の温度計を買っておこうと思います。

 

 

 

今のお気に入りは

 

きな粉をまぶしたさつまいも🍠と一緒に食べること。

 

 

 

 

健康的なおやつですが…

 

砂糖を入れていなくても 糖分に変わりはないので

 

食べ過ぎに注意しようと思います ニコ

 

 

食欲の秋のお話でしたお団子

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます