こんにちは
Lake です
ご覧いただきありがとうございます
7月から受講をスタートした 自動書記の講座が
とうとう先週末で終了となりました。
楽しかった~~
一回一回の講座内容が とても濃いために
受講後に ふり返りをするなかで
あらためて気づくことも多くて
毎回 しばらくは学びの余韻が続きます。
導いて下さったり
教えて下さったり
一緒に学びを深め合ったり と
たくさんの方々との出会いとご縁を感じていて
5ヶ月にわたる受講が終了するけれど
教わったことを今後も続けていきたい
と思っています
最後の懇親会は屋形船で行われました
私、屋形船は初体験でした
それから
このタイミングで
10ヵ月ぶりに 長期出張中だった
夫が帰ってきました。
当初の出張期間は 半年の予定だったのが
結果的には 仕事の都合で4ヶ月ほど延長されて
10ヵ月間となりました。
講座が終了するタイミングで
ちょうど 入れかわりに戻ってくるので
学びの余韻から醒めて(?)
生活のリズムが また以前のように戻るのか(?)
と思われるのですが
そこは ちょっと慎重にやっていこうと思っています
以前にも 夫の出張中は
新たにできた自由時間に
何かを学んだり 外の世界に触れることで
自分らしい感覚を思い出す余裕がでてきたのですが
夫の出張が終了して
元の生活リズムに戻ることで
あれ?あれ? あの感覚はどこにいった?
と思って戸惑うことがありました
やはり
夫を中心とした元の生活リズムに戻ると
生活をスムーズに運ぶために
つい色々とやってしまう というか、
私がやるのが当たり前の流れになるというか…
家族のために頑張ってくれている夫に
感謝の気持ちは もちろんあります
が、
しかし…
この流れを断ち切って改善 しないと
なんとなく元の生活スタイルに戻る…ことは
もうできないな
と思っています
今後は
家族それぞれが もっと自由と幸せを感じられるよう
よりよい生活スタイルを構築 すべく模索します。
先月、東京に行ったときに パートナーシップって大事
と学ぶ機会がありました。
せっかくの気づきなので、今後どう変えていけるのか
チャレンジしてみます
いままで 脇に追いやっていた
”私らしさを大事にしたい” という自分の思いを尊重して
”パートナーシップの質を上げる” ことも
新たな課題として取り組もうと思います。
なんかね…
ここで また流されちゃったら なんか違うな と思うので
これはもう そういう タイミングなんですね
自分が向かいたい方向を
自分自身がわかっていないと どこにも向かえないから
この ひと区切りのタイミングに見直してみます。
最終的には
お互いを尊重して もっと自由に幸せになれるように
改善できるといいな…
さて
ビフォーアフターの変化が楽しみですが
どうなるでしょうね…
最後までご覧いただきありがとうございます