こんにちは
Lake です
ご覧いただきありがとうございます
仕事でミスをしたこと、ありますか?
どんなにデキる人でも
ミスの経験がゼロってことはないですよね?
注意深く気をつけているようでも そこは人間ですから
完璧は無い のでは?
ちなみに私は
細かいのに、うっかりなところがあるので
ミスの経験は すごくたくさんあります
ミスをすると ガクンと落ち込んで
気持ちを切り替えるのにエネルギーを要するので
そうなりたくない一心で 対策を練ります
だんだんと図々しくなって
若い頃に比べると 気持ちの切り替えが
少し早くなったかもしれません
つい先日
職場の若い男性が
受注した仕事の納期を間違えていたことがわかりました。
当初は11月納期で受注した仕事が
途中で9月納期に変更になったのですが
11月納期のままで仕事を進めてしまってました
受注金額が大きいことと
工場や協力会社に 製作納期を2ヶ月早めることを
連絡してなかったので 本人も大慌てで
その後の対応がなかなか大変な様子
お客様に迷惑をかけてしまったことと、
ミスをしてしまったことを考えると
本当に冷や汗がでて 頭が真っ白になりますよね。
想像しただけで心臓がキューっと縮んで気が遠くなります
恥ずかしながら 私も
手配していたはずの商品が
出荷されていなくて大慌てという経験は
一度ならずあります
ミスをして対応に追われてる時は
”これも経験…”なんて考えてる余裕は
もちろん無い!ですが
うっかりミスにも その都度原因があるので
今後は 同じ失敗がないように、と
対策を考えますよね。
もちろん
そうならないように
事前に気をつけることが大前提ですが
それでもミスをしてしまったら
同じ失敗をしないように どうしたらいいか?
と真剣に考えることで
その後の仕事の仕方が変わってきます。
失敗が貴重な経験になりますね。
仕事でミスするって
落ち込むし 本当にイヤですけどね
それでも
それをきっかけに
改善点を見つけることはできます。
痛い目をみることで
成長できたことも いっぱいあるしねぇ~
今回 納期を間違えてしまった職場の男性は
もともと几帳面で
うっかりミスも あまりしないタイプ 逆にすごい
今後は、絶対に同じ失敗はしないだろうし
更に きっちりと仕事をしていくんだろうと思います
↑
って思われてること自体、信頼されてますよね
その人の普段の姿が大事ってことだなぁ
トラブルに遭遇しても
必ずそこから何かを得ることができるし
ここから気づけることは何かな~
という視点を持っていれば成長できます。
娘とそんな話をしていたら
「同じミスはしないように気をつけよう~」
そう言ってバイトに出かけて行きました
普段の姿勢も大事だよ~~
周りで見ている側も ハッとさせられるので
身近な人にとっても
学びと気づきがありますね~
最後までご覧いただきありがとうございます