こんにちは
Lake です
ご覧いただきありがとうございます
休日に
重い腰をあげ、
押入れを片付けまして
何年も(何十年も)
押入れの中で
主のように鎮座していた
いくつかのものを
処分することに決めました。
その中のひとつが
クリスマスツリー です。
年間のイベントの中でも
クリスマスは
最大級とも言えるものですが
(人それぞれかな)
私にとっても
子どもの頃から
特別に大好きな日
余談ですが
付き合った当初の夫は
クリスマスに全く無関心で
「オレ、キリスト教徒じゃない」
なんて言っていました
それなら・・・と
結婚式をクリスマスイブにしたのは、
これなら
クリスマスが特別な日になるだろう!
という妻のもくろみ…
クリスマスツリーは
まだ子供もいない 26年前に
私が買ってきました
組み立てると
大人の背丈ほどになるツリーは
20代の若い私や
30代になって母になった私
そして子ども達のクリスマスを
一緒に過ごしてきた相棒です
ですが、
子ども達が中学生くらいから
日々の慌ただしさに追われ、
ツリーを出さないままの
クリスマスも増えました。
思い入れがあり
処分するのも気が咎めて
押入れにしまったままでしたが
今後は
今の自分に合う
シンプルでコンパクトなツリーを
飾りたいと思います
甥っ子たちも一緒にクリスマスパーティをしてた頃
その他にも
押入れに眠っていた
キャスター付きの棚、
使っていない古い寝具や
使用頻度の低いあれこれを
思い切って処分しました。
使用頻度が低いのに
スペースを占領し続けていたり
収納や動線に無駄が生じるって
その方がもったいないですよね…
普段、夫がいる時は
どうしても
モノを大事にする彼の目を気にして
捨てるのを遠慮しがち
もったいないことしてる
と思われてるんじゃない?って
勝手に気にしちゃうんですよね。
私としては
いろんなモノが
滞らずに 循環している状態
新陳代謝が感じられる状態 が
好きなのですよね・・・。
モノの命を全うする夫の考えは
リスペクトしていますが
夫が不在の
今、この時が 私にとっては
断捨離の
ベストタイミング
粗大ゴミとして出すような
大きな不用品を
この数ヶ月のうちに
処分していこうと思っています
モノの新陳代謝による
気持ちのリフレッシュ
を期待して
最後までご覧いただきありがとうございます