こんにちは
Lake です
ご覧いただきありがとうございます
昨夜、お風呂上がりに髪を乾かしていたら
突然ドライヤーが バチバチッと火花を散らして
壊れてしまいました
怖くてビックリ…
これまで
ドライヤーを買い替えるときは
温風が出なくなったとか
風力が弱まって機能が落ちたとか
そんな感じだったのですが、
昨夜は
本体とコードの接続部分が
熱くなって火花が見えたりして
危険な終わり方でした コワ…
そのため 娘は昨夜、
お風呂上がりに髪を乾かせず
タオルドライだけ。
この季節、髪が濡れたままだと寒い
昨年、いろいろと
家電製品を買い替えたことを書いたのですが
この記事を書いたあとも
リビングとキッチンの電器(本体)
を買い替えました。
キッチンで使っていたものは
古いので寿命も納得ですが、
リビングの電器は寿命にしては
ちょっと早くない?
って思ってます…
2021年に続いて2022年もなの?
家電の寿命ラッシュは
まだ終わる気配を見せず…
私は
思い立った時に
不要なものは処分する方なので
わりと定期的に
「いる」「いらない」
と持ち物を選別します。
選別するとか
断捨離って
自分の意思でやってる感じですが
家電製品が次々壊れて
新しいものに替えるって
なんか違いますよね
じっくり考える間もなく
決断を迫られるような
そうせざるを得ない感じ
今回、壊れたドライヤーは
我が家の場合は
すぐに必要なので
今日中に新しいものを買います
では
良い1日をお過ごしください
最後までご覧いただきありがとうございます