こんにちは

Lake です

 

ご覧いただきありがとうございます音譜

 

 

暮れに 大掃除をしながら

横目で見ていたYouTubeで

年内にやると良いこと として

一年間を振り返って やったこと100個

を書き出すというのがありました。

 

 

100個って、なかなか出てこなくて

年が明けてから

ようやく書き上げたのですがにひひ

 

その流れとして

(同じYouTubeの新年バージョンで)

今年やろうと思ってること100個

というのもあったので

 

同じノートに

続きで書いてみましたメモ

 

 

これも

100個となると、全部を書き上げるまで

わりと時間がかかりましたが

100個書くんだと決めると 

意外と書けるものですね ニコ

 

 

 

 

私は

考えがゴチャゴチャしてきたり

逆に

自分にとってヒントになるようなことを

思いついたり 目にした時に

紙に書いて頭を整理します。

 

 

1年を単位とする

やったこと、やりたいこと

それぞれ100個というのは

初めて書いたのですが

 

ノートにまとめたものを読み返して見ると

なるほどなるほど、面白いです星星

 

 

日々に大きな変化もなく、

なかなか勇気が出なくて

あまり進歩していないなぁぼけー

そんなふうに思ってしまうことも

よくありますがあせる

 

 

やったこと100個を読み返して見ると

「1年間でこれだけやったんだ私。

わ〜頑張ったんだなぁキラキラキラキラ

と思えてきます ニコ

 

 

そして

今年やろうと思ってること100個

まだ実現していないことばかりだけど

そうなって欲しい事ばかりなので

眺めているだけで

ワクワクと楽しい気分になれますにひひ

 

100個となると

大きなものから小さなものまで

いろいろ書いていますが

例えば

 

・会いたい人に会いに行く

・嫌なことを惰性とガマンでやらない

・楽しいことをして 笑って過ごす

 

などがあります。

 

変わったところでは

・トイレが快適な職場で働く

なんてのもありますにひひ

 

 

叶うとか、叶わないとかよりも

「そうなったらイイなぁ~」

という気持ちで書いているので

あとで眺めても 

とっても楽しいですラブラブ

 

 

そもそも

書くことが好きではない方にとっては

ちょっと面倒臭いかもしれないので

ムリに書かなくても

いいと思うのですが ほっこりあせる

 

 

私の場合は

こうしてノートに書いていくのは

自分に合った方法のようです。

 

 

すき間時間をみつけて

あまり場所も選びません。

 

小さなことでも

書いて可視化すると

自分の望みに対する認識が

高まりますね〜ニコキラキラキラキラ

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます