こんにちは

Lake です。

 

ご覧いただきありがとうございます音譜

 

 

 

今日は 会社に届いたお歳暮を分配しました。

 

 

今の職場でも

お中元やお歳暮をやめるようになって

ずいぶん経ちますが

 

今でも まだ送ってくださるところがあるので

この時期に職場のみんなで分配します。

 

 

ドリップ式のコーヒーは

事務所にストックして来客時に使用。

 

 

それ以外は

人数で割って みんなのデスクに分配。   

 

 

 

昔々の バブルの頃、

会社間での贈り物は 

びっくりするような質と量でしたが、

過剰なやりとりは どうかと思いますね・・・あせる

 

時代が変わって

もちろん 今はそんな片鱗もないですが

 

 

 

贈り物のやりとりって

意外とむずかしいなぁと

いつも感じます。

 

 

以前

子どもが小さい頃に

お付き合いのあったママ友が

ちょっとしたプレゼントを

よく 子どもに下さったのですが

 

あんまり度々なので

嬉しいけど

困っていましたにやりあせる

 

なぜなら

子どもが小さい頃は

毎日が慌ただしくて、

(お返しのために)

相手のお子さんへのプレゼントを

そんなに度々選んでいられないからです。

でも、何かの時に・・・って思ってると

忘れてしまいそうアセアセ

 

ある時、正直に

「お返しをしたいけど、

気持ちも時間も、今は余裕がないの。

だから プレゼントは遠慮しておくね。」

と伝えました。

 

が、

「いいの、いいの。気にしないで。

プレゼントするの好きだから~。」

との彼女の返事。

 

そう言われても

気にしちゃうんだよ~~笑い泣き

もらってばかりもいられないよ~~笑い泣き

 

 

 

私が好きないただきものは、

「たくさんあるから、ちょっとお裾分けね」

と言って、

少し分けていただくタイプのもの。

 

なんだかとっても嬉しくて、

ただ ただ素直に

「わーー ありがとう!」

と笑顔になってしまいます爆  笑

 

 

誰かに何かをいただくと、

嬉しくて何かお返ししたくなるけれど

あんまりお返しすることにこだわり過ぎると

形式的になってしまって

せっかくの 相手の厚意が半減しそうだし

 

そういうことがあると、

誰かに贈り物をするときも

逆に相手に気をつかわせてしまう?

いろいろ考えてしまうことも。

 

 

慣れもあるでしょうが、

自分も相手も気をつかわない感じで

気持ちを形にした贈り物のやり取りに憧れます。

 

お裾分けを

あげたりもらったりするように気軽に

「よかったらどうぞ!」音譜

「わーありがとう!」音譜

という やり取りが

できるようになるといいなと思います。

 

 

 

セットをばらして

小分けになったお菓子が

なぜか嬉しいのは

子供の頃を思い出すから?ピンクマカロンクッキージンジャーブレッドマン

 

今日は

喜んで

分配したお歳暮を持って帰ろうにひひ

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます