こんにちは
Lake です
ご覧いただきありがとうございます
先週は 呼び出しがあって 警察に行ってきました。
7月の終わりに
バイクで交通事故を起こした息子のことで
身元引受人として呼ばれたのです。
事故直後、息子は 意識不明の重体で、
同乗していた女の子もケガをしたと聞いて
どうなることかと 本当に
生きた心地がしませんでしたが、
まずは 命が助かり、女の子の方は
入院せずにその日のうちに帰ったそうで、
可能性としては 歩行者などの
第三者にケガをさせるなどという
最悪の状況も考えられたなかで、
息子自身は
頭蓋骨骨折や脳の損傷などの
大けがをしたけれど、今のところ
目立って大きな後遺症は出ていなくて、
起こした事故を考えると、
予想しうる可能性の中で
ギリギリのラインをすり抜けて
不幸中の幸いと思える結果になり、
思い返すと ありがたい気持ちになります。
今回、こうして警察に呼ばれて
書類に記入しながら 担当の方から
お話を伺うと、
数か月前の気持ちがよみがえってきて
あらためて、気持ちが引き締まります。
8月には 娘までが
車に接触される事故があり、
たまたま
大きなケガは無かったものの
息子のことがあった直後なだけに
ヒヤッとさせられる出来事でした。
先週は、
そのドライバーの方の保険会社から
最終的な書類が届いたりして
(娘まかせにしていたので時間がかかりました)
息子の事故、娘の事故ともに
あらためて思い返す一週間となりました。
交通事故が2回も続いて
縁起が悪いみたいですが、
2回も続いたのに
最悪の事態は免れたという意味で、
逆に 救われたと思えてなりません。
ただ、
息子のバイクに一緒に乗っていた
女の子のご両親に
まだ お会いして正式なお詫びと
話し合いができていないことが
とても気になっていました。
先週、はじめて電話でお話を
させてもらう機会があり、
それ以来
そのことが 常に胸の中にあるので、
何をしていても ふっと気づくと
・・・・・・。
と、思考が停止してしまいます。
今回 我が家でも
ケガは軽いものの 娘が事故にあい、
女の子側の親の気持ちも
前以上にわかると思うのですが
ただ 誠実に対応するしかないと
思って 過ごしています。
自分のしたことで、誰かに迷惑を
かけてしまうのも辛いですが、
子どものことになると、
なんとも言葉にしようがない気持ちです。
親になることや、親であることの
役割とか 責任とか、
人としての在り方を
問われていると感じています。
息子
もう大きいんですけど
育てたの、私ですからね。
親って
難しいなぁ。
幸せなことも山ほどあるけど。
最後までご覧いただきありがとうございます