こんにちは
Lake です
ご覧いただきありがとうございます
昨日は
子育てサポートのご依頼があり、
お子さんのお迎えで、保育園に行きました。
今回 まだ2回目ではありますが
前回で お迎えの流れがわかったので
暗証番号を押して ドアを開けたり
検温、消毒してから 出席簿に記入したり
前よりスムーズにできました
兄弟でのお迎えのご依頼です。
「○○ちゃーん、お迎えだよ」
と 声をかけると
下のよちよち歩きの妹ちゃんが
近づいてきて 両手をあげて
”抱っこ”のポーズ カワイイ
上のお兄ちゃんも準備をして
ニコニコこちらに来てくれます
お子さんが あまり人見知りせずに
来てくれるので、
慣れない私には とても助かりました。
でも
ママじゃない~~ って涙目だったとしても
気持ちがわかるから
ギューッとしたくなるけど
兄弟でのお迎えなので、
よちよち歩きの妹ちゃんは抱っこで、
上のお兄ちゃんは歩いてもらって
一緒に我が家へ向かいます。
歩道に落ちた 銀杏を
なるべく踏まないように よけながら
お兄ちゃんが
「銀杏 食べたことある?
ぼくのパパは銀杏を食べないんだよ。
おうちはオモチャがいっぱいあるよ。
プラレールで遊ぶのが好きなんだー。」
など、おしゃべりしてくれます。
すっかり日が落ちて 暗くなったなか
公園の脇の歩道を通って
おしゃべりしながら
ゆっくりゆっくり歩きます。
かわいいおしゃべりと
抱っこした子の温もりに
癒されながらの帰りみち
すると
お子さんたちのお母さんが
自転車に乗ってやって来ました。
思ったよりかなり早いお迎え
お迎えを依頼なさったものの
仕事が終わると 急いで駆けつけて
結果的に お子さんたちを
我が家へ連れて帰る前に
合流することになったのでした。
そのまま お子さんたちを
自転車に乗せて お別れしましたが
保育園に迎えに行ってから
さよならするまで
時間にすると
わずか20分ほどでした。
が、
子どもたちとの接触時間は
わずか20分ほどだったにもかかわらず
ものすごく楽しい気分になりました
その後 半日以上たっても
楽しい気分の余韻が続いているんですよね。
無垢なエネルギーをもらったのか
ちょっと元気になった感じで、
子どものパワーってすごいなぁと思います。
この年頃の
リアルタイムの子育て中は
「子供のパワーもらって元気になった」
なんて感じる余裕はなかったですけど…
こんな少しのお手伝いで
こちらも楽しい気持ちになれますし
忙しいママさんたちが
もっと気軽に頼めるといいですね。
ホントに
ありがたいシステムだな〜と
思って活用しています
父が
「大学いも作ったよ」
と画像を送ってくれました。
食べたいな〜
最後までご覧いただきありがとうございます