こんにちは
Lake です
ご覧いただきありがとうございます
9月末に 職場のシステムがサーバーダウンして、
少しのあいだ 昭和時代に逆戻りしたような
事務作業の時間がありました。
数日後に復旧したものの、
当面の 日々の作業ができるようになっただけの
仮 の復旧でした。
それが昨日ようやく
元のデータを90%ほど 使えるようになって、
かなり落ち着いてきました
完全に復旧できなかった
残りの10%は何か というと、
約3ヶ月分の 直近のデータが
消えてしまったことです
他の会社でのお勤めも含めて
これまで こんな経験がないので
なかなかビックリでした。
大手では 十分なメンテナンス費をかけていて
ここまでのダメージはないのでしょうね。
消えてしまったデータは入力するしかなく、
「わぁー、気合い入れて入れ直そう」
と 思っていたら、
『入力時間を短縮する効率的な方法です』
という案内がメールで送られてきました。
ありがたい。
とにかく、
職場においては 過去のデータを
きちんと積み上げていくのは必須です。
もし消えてしまったとしても
何とかして元の情報を積み直すことが
今後の数字にもつながっていくと
わかっているので
大変な作業も 「とにかくやろう!」 と、
立ち止まらずに進むのみ
という心境です。

それが、
私生活においては
どうも 立ち止まっているなぁ
と感じることが多いです
目の前の課題を必死でやりながら、
不器用に日々を積み重ねてきたものの、
自分の気持ちを無視して、
無理や我慢や 自分らしくないやり方 も
大いに 積み重ねてきたと
思い当たります。
今までのやり方では
もう 限界だなぁ と感じています
もっと小出しにできたら良かったんだけど
いつのまにか溜め込んでしまい、
こじらせてしまいました。
昨夜、娘と そんな話をしていたら、
「お母さんみたいに 何十年もそうだったら
それはもう 拗らせてるとは言わないよ」 だって。
確かに
職場のシステムのように、
定期的なメンテナンスを怠って、
サーバーダウンしたことと重なります
拗らせすぎて、絡まって、
ほどきかけても 固まっている自分に
時々 途方にくれてしまいますが
突破口を目指して、ここ数年
好きなことや、やりたかったことを
思い切ってやってみたり、
思いつくことを実行にうつして
できることをしています。
が、
それでも まだ モヤモヤは残るんですね。
拗らせすぎると自力にも限界が・・・
もっと抜本的に 深く切り込んで
自分の内部に 解決策を探るために
人の手を借りて
メンテナンスを試みてもいます。
厚いかさぶたに覆われて
なかなか先に進めないかんじですが、
とにかく
手探りの
復旧作業中
かめのあゆみで・・・
最後までご覧いただきありがとうございます