こんににちは

Lake です

 

ご覧いただきありがとうございます音譜

 

 

 

私は 小さな子どもが大好きなのですがラブ

ふだんの生活で 身近に接する機会が

ほとんどありません。

 

それで 以前から、

地域の子育て支援に登録したいと

考えているのですが、

登録のため必要な研修が平日に実施されるので、

仕事をしていると登録する時間がなかったのです。

 

去年、たまたまHPを検索したら

土曜に実施する研修があることを知って

タイミング良く申し込むことができ、

 

一年前の今ごろ、6週間ほど土曜に研修を受けて

会員として登録することができました。

 

 

平日は フルタイムで仕事をしているので

動ける時間帯が少ないのですが、

無理をせずに、自分のできる範囲で

何かできたらと思っています。

 

 

私の日々の生活サイクルの中で

無理なくできることは・・・

 

フルタイムといっても 残業が無く、

家と会社が近いので

夕方早めの時間から動けること。

 

仕事で忙しいお母さんの代わりに

保育園のお迎えに行ったり、

お母さんの仕事が終わるまで

自宅でお預かりして、

必要があれば食事を提供すること。

それくらいです。

 

 

 

 

私自身は 子どもを育てるときに、

実家に子供を預けられない環境で、

親戚や友達にも頼めなくて、

周囲の人に頼れない性格でした。

 

ひとりで頑張らなくては!あせる

と思い込んで、

必要以上に気負っていたと思いますうーん

 

もう少し、周りに頼ってもよかったと

今は思いますが、

性格的に簡単なことではなかったし、

その時はわかりませんでした。

 

 

今、子育てしているお母さんも

あの時の私みたいに、

実家にも友達にも気軽に頼めない人や

仕事で忙しくて時間に追われている人が

たくさん いるとしたら、

私のできる範囲で やれることって何かな…

と思います。

 

 

私の動ける時間帯が少ないのと、

コロナの影響もあって、

登録して 1年近くたつのに

実は まだ 一度も 

サービスを提供したことがないのですがほっこりあせるあせる

 

 

この3週間ほどの間に、

2件の顔合わせの話がありました。

お母さんと、お子さんに実際にお会いして

お互いに様子を確認するのです。

 

今週にはいって、

依頼の連絡がありまして、

いよいよ初めての お預かりです。

 

 

 

このところ、

大きなことから小さなことまで、、

初めての経験が いくつかあって、

ワクワクと楽しみなことが多いですキラキラ

 

静かに静かに 変化しているのを感じます。

楽しみだなぁ~~ほっこり

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます