こんにちは

Lake です。

 

ご覧いただきありがとございますニコニコ

 

 

久しぶりのブログ更新となりました。

 

今の自分のことを書くときに、

息子のことを抜きにできないのですが、

交通事故の話題を出して、

中にはとっても不快に思う方もいるのでは…

と思うと躊躇してしまいます。

 

そういう方は、

どうぞスルーしていただきますよう

お願いします。

 

 

image

 

 

7月に息子が交通事故で入院し、

コロナの緊急事態宣言のため

8月5日以降は面会もできなくなり、

ほとんど病院にも行っていません。

 

検査結果の報告はまだ受けていませんが、

10日(火)に、ICUから一般病棟に

移ったようで、トイレにもお風呂にも

自分で行けるくらい回復したようです。

 

 

 

家出した行方不明の息子が、

自分で起こした交通事故で病院に運ばれ、

警察から家族に連絡がくるという、

ベタなドラマの展開のような顛末です。

 

 

親としては、命が無事だったことと

(まだ起きてる姿を見てないけどあせる

後遺症の検査は今後も続きますが

動けるように身体が回復していると

いうことに、胸を撫で下ろしています。

 

 

ブログをスタートした時から、

息子のことは少し書いていますが、

これからどうしたものやら、

と考えてしまいます。

 

 

家を出てからのこと、

本人がやるべきだったのにやらなくて

拗れてしまっていること。

入院とは別の課題も実は色々とあります。

 

 

肝心なことは、

今回、息子に起こった出来事を

本人がどう受け止めて

今後の人生を歩んでいくかです。

 

起こることは すべて意味があるのなら、

このことを転機として

どうやって好転させていき、

どれだけの気づきを得て、

自分の人生に活かすことができるのか。

 

ある意味、学ぶための大きなチャンスです。

 

今が正念場だと、思っているんですけどね〜

 

 

しかし、すべては本人次第ですから、

自ら省みて、反省すべきは反省して、

どの経験も自分の人生に活かして

自覚を持って歩んでいく大人になってほしい。

 

 

3年後、5年後、10年後に

「あの頃の自分はバカなことしてたけど

あれを機にちゃんとするようになった」

と、振り返って笑えるようになること。

それが目標。

 

 

でもそんな考え方も、

本人の性質や向き不向きを考えると、

生き方の押し付けかもしれないけど…汗

 

私の考え方や対応は、

厳しかったり、突き放していたり

そんな面もあるようです笑い泣き

(娘から指摘されました)

そこはしっかり耳を傾けなくては!

 

image

 

 

この、大事な転機のときに

冷静に、客観的に、

でも内面の愛情は出すようにして

 

注意深く 自覚と責任感を促すような

対応をしたいと思っているんです。

 

 

また、ぼちぼち

ブログの更新をしていこうと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました