こんにちは

Lake ですニコニコ

 

ご覧いただきありがとうございます音譜

 

 

 

前回からの続きです。

 

 

 

 

私が大学に編入しようとしていたのは

息子の大学入学と同時に

私も通信制の大学生にという

タイミングです。

 

息子と私と、同時に大学生に

なれたのですが、

いろいろあって、

息子はたった1年で大学をやめてしまいました。

本当にガッカリして残念でした。

 

ここでも、

母親として もっと目を配って

状況確認しておくべきだったのか?

と自分の対応を省みることがあったのですが、

 

もう大学生なんだから本人の自覚

という気持ちも強いのです。

 

 

私自身は、約30余年ぶりの

勉強、試験、単位取得 

が刺激的で新鮮で、

活発に動いてくれない

脳細胞に苦戦しながらも、

楽しく学ぶことができました。

 

努力してもなかなか進まない勉強を

それでも「楽しい」と言う

私の姿を見て 子どもたちは

”お母さんぜったいMだよね”

と言ってましたが。

たぶん違うと思います アセアセ

 

 

息子がいつか、

何か学びたくなった時に、

「そういえば お母さん、あの年で試験受けてたなぁ」

と思い出して、

年齢にこだわることなく、

やりたいことに取り組んで

くれたらと思います。

 

長々と連ねた文章に

お付き合いいただきありがとうございますキラキラあせる

 

 

今週は、1ヶ月ぶりの心療内科受診があります。

考えをまとめる意味もあり

長い文章になりました。

 

3月に無事に大学を卒業できたので

束の間、ぼんやりのんびりの日々です。

 

 

が、

4月以降に、

今まで気にかかっていたけど

勇気がなくてできなかった

2つのことをスタートできました。

 

① 歯列矯正(この年齢からの!)と

② ブログ です。

 

歯列矯正は、「やる!」という

一歩を踏み出せれば、

あとはお金と歯医者さんへの信頼

なので、今は歯医者さんの

指示に従うのみで、

心はラクですウシシ

 

ブログは、SNSや発信することが

苦手だった私には とにかく

日々小さな挑戦笑い泣き

現在進行形です

 

マイペースで続けていこうと思いますクローバー

 

最後までご覧いただきありがとうございましたビックリマーク