Volkswagen TYPE1 Beetle は、仕上げに錆塗装をします。

 

メラニンスポンジに塗料をつけて、ボディにポンポンあてて錆塗装をしていきます。

これ始めてやってみたのですが、思いのほか雰囲気出ます。

始めはドライブラシらしい塗装で始めたのですが、思い通りにいかず、この方法を試してみました。
結果は大満足!こんな感じになるとは・・・。

これも香坂きのと模型人TVから、いただきました。

 

この様な感じで、メラニンスポンジで。

 

作業風景。

 

思い通りの錆度合い。

 

ただ、なんか単調でリアル感が足りないですよね。

もっと多くの色を使用したり、汚し塗装をするとリアル感が増すのですが。

 

良いのです。

今回は、このモデルのレプリカを目指しました。

なので、リアル感ではなく、単色で錆塗装を行い既発売のモデルを再現したわけです。

 

このモデルは、DICKY製でなんと中身のミニカーはMAJORETTE製。今回使用したモデルと同じモデルです。

 

さて、作成記事は、これで終了。

フェラーリ512Sのホイールの再塗装作業が残っていますが、それはどこかでそっと処理してしまいます。

次回からは完成品紹介です。