奉仕の気持ち -175ページ目

ECOな物

奉仕の気持ち-2010061416080000.jpg


パーム椰子廃材からボイラーの燃料を作りました。


日本パームのマレーシア工場では

これからは、廃材だけでは無く、パーム椰子のカスを固形燃料にして使って行くことにしました。


まだまだコストや問題は山積みですが

最終的には、パームバイオ燃料だけでボイラーを動かせればと思っています。

緑のエコライフクラブ

今さら人に聞けない木のはなし


板目板が反る理由

正倉院の校倉壁は本当に湿度調整しているのか

木の年輪幅は本当に南側か広いのか

世界最大の木造建築は

ヤング率とは

木材の含水率が一般人の思いつく含水率と異なる理由

合板はなぜ奇数枚数構成なのか

木材の原料は何

接着でくっつく理由

集成材が積層材ではない理由

E?F表示って何

木材の収縮率が放射方向で異なる理由

たて継ぎと言えばなぜフィンガージョイントなのか

パーム合板はなぜ優れているのか

なぜ平均値は強度評価の役に立たないのか

引張力が作用する部材とは

木材のクリープで特に注意すべきこと

集成材の強度は製材ね1・5倍なのか

集成材がくるいにくい理由

未成熟材とは

木材学会って

木材を一旦分解し、それを再構成して木質材料を作る理由

合板の何が凄いのか

集成材と単板積層材の違いは

建築士はいつどこで「木材」を学ぶのか

木材利用の意義を若者にどう伝えるか

パームオイル


奉仕の気持ち


マレーシア・インドネシアの国土の半分近く生えているパーム椰子


パームからオイルを採ることで森林伐採をして自然林を切り倒しパーム椰子を植えています。


環境の事を考えるとパーム椰子の栽培や植林の仕方を考えないといずれ大きな問題に発展する気がします。


日本パーム(株)はパーム椰子の再利用を考えて合板や単板を作ってきましたが、


一社だけでは限りがあります。


日本を含むアジアのこれからを考え出来る限りの事をしていくつもりです。