日本にいるときは、あんまり気にならない他人様のお財布事情。
気にする人は気にするかもだけど、
基本的に身の丈に合った暮らしをしてればいいと思うの。
でも、駐在になるとなぜか!突然!
あからさまになるんですねえ、これが。
住む物件の家賃とか、エリアとか、
長期休暇に行く旅行先とか、
週末の度に外食に行くとか、
習い事や趣味、(運転手さんつき)車の有無とか、
一時帰国の頻度とか、
比べる気がなくても、すぐわかっちゃう。
おばさんになると、それもあんまり気にならなくなるんだけど、
若いと多分、辛いだろうなあ・・・いいや、辛かったなあ。
そして、もっと深刻なのが
「旦那様のお会社の諸手当が少なめ」などと言う基本的な問題の他に、
実は「旦那様がモラハラで、経済DV」っていうやつ。
そこそこいい会社に勤めてて、旦那様自身も積極的にいろんな人と食事に行ったりしてるのに、
家では現金を最低額しか渡さないとか、
家族で外食は絶対しないとか、
奥さんがお友達とランチやお茶、お稽古ごとに行くお金を出し渋る。
出し渋るだけならいいけど(よく無いけど)、
「稼ぎもないくせに」的なことを言ったりするんですねえ。
国内なら子供預けてパートとか、
なんなら「実家帰ります」ってこともできるけど、
そうは行かないのをわかってて、経済DVかますから最悪。
あと、旦那さんが単にケチ、っていうパターン。
自分の家で節約するのは構わないんだけど、
得したいあまりのケチは、案外周りの日本人の同僚にもバレてるので、
やんわり注意してあげたほうが良いです。
会社の電話で私用の国際電話かけまくるとか、
会社のお金で飲むときには高級酒を勝手にオーダーしまくるとか、
自分負担の有志の集まりには「忘れたふり」で参加しないとか、
会社の人の集まりの二次会で、自分が太客になってる店に必ず連れて行くとか。
本帰国してからのポジションが無い、
または任期途中でお役御免、ということになりかねません。
駐在する可能性がある若い方は、そこら変ご夫婦でよく確かめてね。