この暑い夏もあと少し、来週からは一気に秋へ歩みが進む...となれば良いのですが...


 ・・ただ、今朝名古屋の2週間天気予報をウエザーNEWSで見たら、2週間後の10月3日(金)は、何と最高気温予想が23℃❓️となっていました、快適に過ごせる時が待ち遠しい❗️チュー







 カマツカ×ナガレカマツカです❗️😆

 この個体は、9月1日の朝に川の石を放流❓️しに行った時に、ラストのたも網入れで捕れて持ち帰りしたもの、カマツカは案外すぐにポックリ❓️と死んでしまうことも多いので心配しながら、今日まで飼育してきましたが、もうすぐ持ち帰りから3週間となる現在、元気いっぱいです❗️爆笑






 普段は、砂利の中に潜って、背鰭だけしか見えないことも多いのですが、餌を落とすと、しばらくするとモゾモゾ動き出して来ます😊






 餌を食べてる様子、できれば水槽ライトを照射して、綺麗に撮影したいところですが、カマツカは明るい場所を好まないようで(以前観賞魚店にいた個体は堂々としてましたが...)、明るくすると、途端に動きが固くなります😓






 メインのウグイの写真が綺麗に撮れました❗️グラサン

 現在全長は9cmほど、来年は全長2桁超えとなり、立派なウグイらしい姿になってるかな❓️








 「日本系の要素が強め」と思われるドジョウです❗️🤣

 日淡会においては、ドジョウは様々な地域からの移入、交雑の可能性から、もはや種類の同定は不可能❓️という見解となっている⚠️ので、今後は自己判断により、系統を推測していくしかなさそう😱

 ・・ちなみに、上下の写真は、同じ個体のものとなりますが、ドジョウの写真を撮る上では、上の方では良い写真とは言えないのですが、その違いがわかりますか❓️




 その違いは...








 顔の口ヒゲのピントの合い具合❗️グラサン

 ・・まだ、上の写真くらいなら、口ヒゲの長さも、ある程度はわかるので、それほど悪くはありませんが、もっとピンぼけが激しいものだと、まったく長さの判別ができない場合があります。

 ドジョウの写真は、口ヒゲのピントの合い具合が命🔥ですよ❗️爆笑






 ウグイ、カマツカ、ドジョウ、3種盛り❓️の写真、カマツカ、ドジョウは、ウグイのように社交的❓️ではないので、なかなか抜群の集合写真を撮るのは厳しいかなあ(;><)