今朝は、カワバタモロコ水槽の起きたて動画です、・・この水槽は基本的にめっちゃ魚のテンション低いです😓
この水槽は、カワバタモロコ、タイリクバラタナゴ、ゲンゴロウブナ、ギンブナが混泳、いずれも市街地エリアの用水路で採集持ち帰りした魚なので、現在の低水温により活性は落ちています😌
まったく動かないので、ピント合わせもじっくりと時間をかけて、スマホの画面をタップして撮影ができてしまいます😎
・・リアルな話し❓️実は、金曜日の夜寝る前まで、先日フル充電してスタンバイしておいた...

このヘッドライトをリュックサックの内ポケットへセットアップ❓️しての、土曜日から日曜日への切り替わりの時間帯に、アノ、ラスボスターゲットの捕獲を狙いに、闇フィールドへ突撃する元気玉❓️(今の若い子にはわからないかなあ😓)をフルチャージ済みでしたが...

残念❗️
・・土曜日の朝、目が覚めると、頭痛が少し...
この日も仕事があり、何か不調を感じながら会社へ出た後、さらに頭痛はひどくなる😖
・・実は、この発症❓️した体の不調には、思い当たることが...
2、3週間前から、次男に、ひどい咳症状が続いていて、その咳症状が1週間ほど続いたあたりで、妻が近所の病院へ連れて行ったところ、検査の結果は、マイコプラズマが陽性とのことでした😱
そこから、ずっと、相変わらず咳症状はひどく、時には食べたものをむせ上げて吐いてしまうくらい...😰
・・そして、まだ、多少時々咳が出ていますが、ここのところは、ずいぶん良くなって来た感じです。
・・このマイコプラズマという病気は、飛沫や接触により感染するもので、感染の潜伏期間は、インフルだと2、3日のところが、2、3週間と非常に長いらしいです・・なので、土曜日の朝の時点での頭痛症状の発生のタイミングは...
・・ただ、子供なら検査費用は無料ですが、大人の自分が検査してもらうと、結構な検査費用がかかるので、熱が高くならずに、このまま平熱のままなら、検査代はもったいないからやめておけと、妻が...😓
あと、現在、世間では、インフル流行がすでに警報レベルまで感染拡大しているらしい、自分は予防接種をしてから、すでに2週間以上が経過しているので、抗体が定着していると思われるので、仮にインフルに感染したとしても、発熱もなく軽症で済む可能性もあるので、もしかしたら、こちらに感染した可能性もゼロではないのですが...☹️
こちらは、ゲンゴロウブナの幼魚、ただ、もう1年近く飼育しているので、幼魚と言えるかどうか...まったくサイズが大きくならずにミニマムなまま...
・・ひとまず、今日はおとなしく自宅待機で静養するカンジですね、先週の仕事が激務過ぎたせいでの疲労がたまっていただけかも(;><)



