今度はフロント廻りを少しまとめようかと社外のライトケースやレバーなど発注したら欠品中との事で納品待ちの間、使いそうな部品をヤフオクでポチポチしてました。
ポチポチしていて、フッと自分のドリーム50の完成形はどんな感じ?どこ目指してたんだっけ?なんて思い返してみると。
きっかけはドリーム50では有名な方の「HONDA50はたのしいな」のブログみて、こんなに知識とスキルがある人達が楽しそうにしてる原付ってすげぇて思ったのが始まりでした。
自分はCR110やRCに憧れいたわけではなくcub先生(勝手に先生にしてます。面識ありません。ブログ閲覧出来なくなりました(T_T))のドリーム50に憧れていたんだ‼っていう事はCR110なんだろうねぇ・・・
そこで問題なのがドラムブレーキ化なんですヨ。レバーを発注しても、クラッチ側クラシックホンダ系でもブレーキ側はニッシンのレバーがついてたりして、左右でチグハグになってしまうし。でも、フロントドラムにしたらリアもでしょ・・・まさに神々の領域というか沼というか・・・
某ショップさんがドリーム50である為にドラム化しないって書いてた。じゃ~オイラもディスクでいいかな。学生の時、買えなかったブレンボでも付ける事にしようかな。
カスタムの方向性は、「CR110寄りのドリーム50カフェレーサー」。