フレブルって暑さに弱いといいますが、
しょうがちゃんも例外なくです。

むしっとしてる時のお散歩や、
抱っこの時間が長い
(私たちの体温を感じてしまうので)と、
へーへーしてしまいます。

しょうがちゃんはへーへーにも段階があります。 
今解明虫めがねされているのは、
まだ2段階なのですがご紹介します。

まずは、まだ軽めの時期のへーへー
しょうがちゃん家では、チビへーと呼びます。


両脇の部分がくるっとなるのが特徴です。
粉薬もこの形なら飲みやすいでしょうね。


横から見るとこんな。
口角が上がって、モテ顔にラブラブラブラブ


そして、次は一段上がった本気へーへー
こちらはまだ一回しかなったことがないので、
ネーミングはありません。

本格へーへーとでもしておきましょうか。

ご覧の通り、舌を丸めずにそのまま出します。
(※まだ5ヶ月の頃のしょうがちゃんです)

あまりの暑さに
丸める力もなくなるのでしょうか。


ちなみに6つ子の姉妹のなつちゃんは、
本格へーへーのみです。


もしかすると普段は、
チビヘー出ているかもしれませんが、
私はまだ本格のみしか出会えてません。


みなさんのお子さんは、チビヘーですか?
それとも本格へーへーですか?

はたまた、まだうちでは解明されてない
へーへーがあるのでしょうか。


これからの時期、かなりの確率で
へーへーると思うので、
首クールクールウェアをうまく使って、
夏を乗り越えたいと思います!!