こんにちは!相良です!!
突然ですが、最近の個人的ニュースはダイエットを始めたことです。
コロナ太りで体脂肪率がヤヴァいことになってしまったので、5月から走ったり筋トレしたり食事制限したりしていましたが、この二か月でなんと、4キロ落ちました
いかにダイエット前が不摂生であったかがよく分かります笑
余分なものを落として、体も心もすっきり~!!!
と、思いましたが、まだやるべきことは残っていました。
それは…
クローゼットの片付け
でございます。
数年間来ていないお洋服がたくさん。タンスはパンパン。
そろそろ整理しないと入りきらないかも…
綺麗に収納するためにも、なんとかしたいなーと前から思っていたのですが、
このすっきり連鎖に乗ってしまおうと(!?)断捨離を決意しました
しかし、まだ綺麗な状態のものもあり、もったいないと感じてしまう私。
でも、持っていても確実に着ないだろうし…
そこで思い出したのは、ユニクロなどで行っている古着の寄付・リサイクルです
古着を寄付してリサイクルしたり、途上国の支援に使ってもらったり、
これなら服もまだまだ活躍できるし、私もすっきりするし、一石二鳥じゃないですかー
と思い、やってみることにしました。
ちょうど、にぽちゅうでは1月のコンサートと並行して行う企画として、
『はじめてノート』に取り組んでいます。
SDGsの目標達成のためにメンバーひとりひとりが実践をし、その様子をInstagramを中心とするSNSへアップしています!
【にぽちゅうInstagram】過去のノートはこちらをCheck
https://www.instagram.com/p/B95jmSGpt64/?igshid=fdppya7484fk
今回の断捨離も社会貢献として行うので、『はじめてノート』として過程を書いていきます
レッツ、古着寄付
①古着でワクチンも寄付!?
まずは寄付先を探すッ
ネットで「古着 寄付」と検索してみると、寄付先がたくさん出てきます!
その中でも気になったのが、『古着deワクチン』というサイトでした。
回収キットを3300円で購入し、着払いで送るのですが、
それによって出来ることはこの4点
・衣類が不足している途上国に寄付して役立ててもらう
・日本での障がい者雇用&途上国現地での雇用の創出(寄付された衣類の仕分け業務)
・途上国の子どもたちにポリオワクチンを寄付
・断捨離して私達もすっきり!!
…という素晴らしいサービスでした詳しい仕組みはホームページを見てね!
費用は掛かれども、これはやってみるっきゃない。
②回収キットをポチって送る
やると決まれば、回収キットをネットでポチります。
決済方法はクレジットカード、PayPay、代金引換のほか、Amazon Payも使えました。
ポチって数日後、自宅のポストにキットが届いていました
思っていたより小さい…!
厚さも2㎝ないくらいで、ほんとにキット入っているの…?という感じ。
中身には、古着の送付方法などの案内や着払い伝票、ネットショップのクーポン券など
袋への詰め方や集荷依頼先など、とっても丁寧な案内で分かりやすかったです
そして肝心の、古着を入れて送る袋が入っていました。
袋がほんとうにコンパクト。
しかし、開くとでかい。
身長156㎝の私でも入れるくらいでかいです。パジャマで失礼
Tシャツなら100枚入るくらいの大きさで、重さも25キロほど入るそうなのでとても丈夫。
これならたっぷり入れられそうです
ここに、私と主人の着なくなった服をぶち込む。(言葉悪くてすみません←)
Tシャツ、スウェット、シャツ、ジャンパーなど、たくさん入りました。
洋服以外にも、靴やバッグ、マフラーなどのファッション小物やアクセサリーも回収してくれるようです
ガムテープで袋の封をして、同封されていた佐川急便の着払い伝票をくっつけ、
あとは佐川急便のスタッフさんに集荷に来て貰うだけ
ポチって→詰めて→取りに来て貰うだけ
なので、とっても簡単でした
③気が付いたこと
古着やワクチンの寄付を通して、自分達が当たり前に傍受している豊かさに気づくことが出来ました。
貧しい国で衣類が不足している実態や、日本では当たり前に接種できているポリオワクチンを接種できずに病に侵されている子どもたちがいる実態を知りました。
しかし、これは寄付をしてから気が付いたことなのですが、
世界中から寄付される古着はたくさんあるため、行き場所を無くし結局捨てられてしまい環境問題になったり、古着の流通によって現地の繊維産業が育たなくなってしまうこともあると知りました…。
寄付先によっては、役に立つどころか状況を悪化させる可能性もあるということです。
寄付前に気が付いておくべきだった…
良いことをするのって難しい…
そこで、これから気を付けていこうと思ったことが2つあります
寄付などをするときは、マイナス面も含めてよく調べてから行う!
物を買う時はそれが本当に必要かどうかよく考えてから買うようにしよう!
(そもそも不用品を出さないよう心掛ける!)
世界の実情なども勉強になりましたが、今回は普段の行いについても勉強になった相良でした。
寄付した古着とポリオワクチンが、どうか役に立ちますように