みなさんこんにちは!!

相良です!!

 

早くも梅雨入りが囁かれる中、今日は久々の晴れ間でうきうき音譜

溜まった洗濯物がゼロに!!いやっほーい爆  笑キラキラ

 

 

さてさて、先日アップされましたこちらの報告動画。

 

コンサート開催のお知らせに喜んでくださる方が大勢いらっしゃって、

すっごく嬉しかったです照れラブラブ

 

また、長い動画にも関わらず最後まで観て下さった方もいらっしゃるようで…!

ありがとうございます爆  笑キラキラ

 

トークはまだまだな私達ですが、普段の雰囲気もほぼそのまま残っておりますので、

お楽しみいただければと思います(笑)

 

 

 

…さて、今回は私達が参加することになった"I LOVE YOU プロジェクト"について、

動画ではお話しし切れなかった部分も含めて書きたいと思います。

 

そもそもこのプロジェクトって何ぞや?

 

とか、

 

プロジェクト参加までの死闘(?)

 

などなど。

もしご興味あれば覗いていってくださいウインクキラキラ

 

----------------------------------------------------

 

"I LOVE YOU プロジェクト"って?

 

このプロジェクトは、

 

「世界を変える創造の源泉」として、芸術が持つ無限の可能性を社会に向けて伝え、実践によって示すこと

 

を目的に、私達の母校である東京藝術大学が2019年度より毎年おこなっているプロジェクトで、今年度は3回目の実施となりますひらめき電球

 

さらに、コンセプトとしてこのような4つの概念が掲げられています下差し

 

黄色い花科学の進化と自然への畏怖が錯綜する現代において、⼈を導く指針は芸術にある。

 社会に とって⼈間性溢れる ARTS の必要性を発信していく。

 

 黄色い花多様な人々で構成される社会は、芸術がなければ機能しない。芸術は人の意識の基盤とし て日常に根付き、社会に豊かさをもたらすものである。

 生活に次への視点を気づかせてく れる ARTS の魅力を発信して行く。

 

 黄色い花科学・医学・福祉等あらゆる分野と繋がり、新たな価値を見いだし、社会を変えていくこ とができる ARTS の力を発信して行く。 

 

黄色い花身近な問題、地球環境問題などの社会的課題の解決に寄与し、状況を展開できるARTSの姿を発信して行く。

 

 

 

なんだか、芸術家の役目が見える化された気がして、

読んでいてとっても燃えてくるコンセプトです炎うひょー胸アツ!!

 

 

これらを前提として、

毎年定められるテーマに基づいた企画を公募し、採択された者は「東京藝術大学若手芸術家支援基金」より助成を受け、作品創りやコンサート開催などができるという訳ですひらめき電球

ボンビー団体の私達にはありがたいですホント…お願い

 

音楽だけでなく、美術の方もたくさん参加されています。

他の方々の作品も楽しみですねラブラブ

 

 

そして今年のテーマは、

SDGs!!

SDGsとは何ぞや?という方は、是非この動画を見てみてくださいウインクキラキラ

(私達も最初はよく分かりませんでした…笑)

 

 

つまり今回は、SDGsの各目標達成に結び付くようなアート企画を考えて応募するってことですひらめき電球

 

 

私たちはYouTubeでいただく皆さんからのコメントを通して、

 

歌はすべての物事の礎となっている「心」に直接訴えかけ、

癒したり、励ましたり、何かに気が付くきっかけになったりすることが出来るんだ!

 

ということに改めて気付かせていただきました。

 

その気づきと、このプロジェクトのコンセプト、似通っている気がしてならず。

 

「何のために芸術家が存在するのか」に繋がっているプロジェクトですね笑い泣きキラキラ

 

 

2020年度のプロジェクト概要ページがあります。

こちらも是非ご覧くださいラブラブ

 

どこかに、昨年度参加したみのりんの写真があるよひらめき電球

探してみてねラブラブ

 

 

 

参加のきっかけ

 

コロナ禍により、コンサート開催が難しくなった私達。

感染防止のためにお客さんの人数を減らしても、今度は採算が取れなくなってしまう…えーん

お客さんを増やすために大きな会場でやっても、コロナ禍でうまく集まらないかも…

ライブ配信チケットの販売も、配信手数料や必要機材を考えると難しいなぁ…

 

 

でもでも、YouTubeなどで

コンサート行きたいです!!

と言ってくださる方々が沢山いらっしゃるので、

 

なんとかその声に応えたい!

生演奏を聴いていただきたい!

 

でも一体どうしたら…?

 

とずっと考えていました。

 

 

そこで、今年の1月頃、まだ藝大の在校生だった麻里子がこのプロジェクトの存在を教えてくれたのですお願いラブラブありがとまりこドキドキ

 

 

助成を受けてコンサートできるチャンスがあるなら挑戦してみたいし、なんか面白そう!!

 

ということで、企画の応募にチャレンジすることになりましたグッ

 

 

 

【死闘】企画の応募準備!!

 

そうと決まれば準備開始!!

同時期に3.11に寄せた『いのちの歌』企画も立ち上がったため、

このお知らせ動画の通り、2月の動画更新はお休みにさせていただきましたお願い

 

 

企画が採択されない場合もあるので公にはしていませんでしたが(笑)

実は、『いのちの歌』企画だけでなく、企画応募の準備も兼ねて、お休みをいただいていたのですひらめき電球

 

 

お休み中は企画書の作成にてんやわんやあせる

 

・そもそも『SDGs』ってなに~!!!

・歌で『SDGs』にアプローチするって一体どうすれば…?

・会場どこにしよ?

・テーマに合う曲を探せーーーっ!!!

 

など、決めること、勉強することがたくさんあり、

特に2月中は週に1、2回はSkypeで会議をし、それ以外の時間でもLINEで話し合ったり情報共有したり、I LOVE YOU 漬けの日々を過ごしていました(笑)

 

最長5時間に及ぶ打合せに疲弊してヘロヘロになったりチーン

意見がなかなかまとまらないことも多々あり、

一時は企画書の完成も危ぶまれましたが、

7人のチームプレーで何とか形にすることができ、無事採択のご連絡をいただき、本当によかったですえーん

 

動画更新を待っていただいて、本当にありがとうございました笑い泣きキラキラ

 

 

 

さて、これから…?

 

喜びも束の間。これからは有言実行のためにたくさん動かねばっ筋肉キラキラ

 

超久々の対面アンサンブルも、勘を取り戻せるのか…⁉

そして、脚本(みのりん担当です拍手)や映像演出、必要な物の手配など、歌以外の準備もたくさんあるのでどんどん進めていきますグッド!

 

そして今回は、全曲日本語のプログラムです。

ソロや少人数アンサンブルも取り入れつつも、合唱曲中心の構成です。

 

実は、にぽちゅうは本来アンサンブルのために結成したグループではないので、

ここまで合唱を詰め込んだプログラムは初となります!!

 

みなさんよくご存知の曲も取り入れつつ、

え?こんな曲あったの?

なんてチョイスも多々あるので、新鮮なコンサートになりそうです!!

 

対面と同時にライブ配信も行う予定ですので、

ぜひお楽しみに音譜

私達も、皆さんにお会いできるのを心より楽しみにしております照れラブラブ

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

にぽちゅう、がんばりまっす筋肉キラキラ

 

------------------------------------------------

オカメインコP.S.オカメインコ

 

近日中に、新しい演奏動画が公開される予定ですクラッカー

いままでにない神回となっております!!

 

ふっふっふ。

お楽しみにグラサン