ついに年が明けました!!
皆さまはどんな一年でしたでしょうか??
今回のにぽちゅうブログ担当は、嵐田美穂です🍀
2019年のにぽちゅうは、宣材写真を撮影したり、YouTubeを始めたりと、新たな種まきを沢山しました。今年は飛躍の年になることを願ってメンバー一同精進して参ります。
まだ学生のメンバーもいますが、音大を卒業してそれぞれの道で活動しているにぽちゅう。数年前、"最後の秘境 東京藝大"という本が巷で有名になった?!そうですが、卒業後はどうしてるの?と、皆さまが気になる?!音大生のその後…をここでは解明したいと思います。笑
私の場合…
卒業後は二期会オペラ研修所に通いました。
日本でよく知られているのは、二期会の他に藤原歌劇団のオペラ研修所などがあります。宝塚のシステムと似ていて、研修所でレッスンを受け会員になると、本公演などに出演ができお仕事が貰えます。
二期会では、予科、本科、マスタークラスと3年間コース。試験を受ければ編入もでき、私は本科から入所しました。
〜レッスン内容の例〜
本科…《夕鶴》つう役、《ランメルモールのルチア》ルチア役。
マスタークラス…《電話》ルーシー役、《こうもり (日本語訳版)》アデーレ役、《清教徒》エルヴィーラ役を演じました。
週2回のレッスンでは、オペラの重唱に取り組みますが、ソロで歌曲とオペラアリア試験も年に数回あります。
現場で活躍なさっている講師陣、助演の先生方から直接指導をいただけて、オペラ経験が乏しかった私はあらゆる壁にぶつかってきましたが、自分と向き合える良い時間を過ごせました。
出身や年齢もバラバラなので、クラスによりカラーは違うと思いますが、私は二期会に行って良かったなと思います。
研修所修了後は、本公演など合唱のお仕事をいただいたり、サントリーホールが支援している、若手育成プロジェクト"サントリーオペラアカデミー"にて勉強を続けています。
こちらはまた別の機会に…(*^^*)
他にも、合唱団や個人の歌唱指導、ブライダルの聖歌隊や、コンサートを企画したりしています。
"にぽちゅう"もその一つで、各メンバー様々な場で活躍していますが、同じ想いを持った仲間と沢山話し合って一つのコンサートを作っていくのはまた一つの楽しみでもあります。
最近は二期会やオペラアカデミーの稽古とかぶってしまい、私自身はにぽちゅうの活動ができていませんが、にぽちゅうでYouTubeも始めたので、今後はこちらにも参加していきたいと思っています。
にぽちゅうの楽しい動画を見ていつも元気を貰っているので、皆様も最初の笑いはじめに是非"にぽちゅーぶ"をのぞいてみてください
それで今年も"にぽちゅう"を宜しくお願い致します