こんにちは!にぽちゅうメンバー相良(さがら)です!
週末には大型台風の接近予報があり、本州では明日から徐々に荒れ模様となるようです
先日の台風の爪痕が今も残る地域の方々もいらっしゃるかと存じますが、皆様どうかお気をつけてお過ごしください!!!
さて、今回はよくお客様にご質問いただくことへご回答していこうと思います
Q.『演奏家の人たちって、大きなドレスたくさん持っているけど、みんなどうやって用意しているの?』
クラシックの演奏家は、コンサートやコンクール、さらには大学の実技試験の場などでロングドレスを着て演奏する機会が多く、場面によって使い分ける必要があるため、にぽちゅうメンバーも平均5~6着は持っています(多いメンバーは15着越え!!!)
しかし、普段着るものではないので入手方法が気になっている方は多いと思います。
私も初めて用意しなければならなくなったとき、「みんなどうしているんだろー?」と疑問に思っていました(笑)
今回は私がよく利用している入手先と、私の感じたそれぞれの特徴をご紹介します!
皆様の疑問解消や、これから初めてロングドレスを用意する方のお役に立てれば嬉しいです他にもいい入手先があれば教えてください!!(笑)
それではいってみましょう(*^^*)!!
①AIMER(エメ)https://mgos.jp/aimer/index.html
音楽家御用達ショップ、AIMER。結婚式出席用や卒業式の謝恩会で利用する膝丈フォーマルドレスやブラックフォーマル、コンサート用やブライダル用まで、フォーマルドレスや靴、アクセサリー全般を取り扱っているブランド
ルミネやパルコなどのファッションビルにも入っているので、馴染みのある方もいらっしゃると思います!
花柄など、AIMERならではの可愛らしいデザインもあり人気です!!
【メリット】
作りがしっかりしていてずり落ちにくく、体のラインが綺麗に見える!!
私の持っているモデルの場合、このように内側のウエスト部に白いゴムがついており、ずり落ちを防止してくれます。
特に声楽の場合は、息をフルに入れた状態で背中の締め上げ具合を調整するので、肩紐がないドレスの場合はこのゴムがないと緩くなってドレスがずり落ちてくる可能性もありますが、このゴムのおかげで肩紐がなくても安心して着られます
さらに、着ていない状態で横から見てこの立体感(笑)
中にソフトワイヤーが入っているので形状が記憶されており、常に綺麗なボディラインをキープ!
【デメリット】
価格が高い…!(笑)それから音大生御用達ショップだけあり、人気のデザインは被る!(笑)
ステージドレスでも6万円前後と、学生や若者にとってはかなりの出費!(笑)
しかし、作りがしっかりしており、長くきれいに着られるのでお値段相応ですし、「持っていてよかった!」と思う瞬間があるので、『ここぞ!!』という時に
②ドレスルームAMI(アミ)https://dressroomami.com/
こちらも音大生御用達ショップ。専属工場から直接仕入れていることにより、破格のお値段で入手が可能!!
演奏会ドレス専門ショップなので、演奏時の悩みを相談しやすい他、演奏会チラシ制作を安価で引き受けてくれたり、お店でミニコンサートをさせてもらえたり、演奏会企画に参加することができるなど、演奏家へのサポートが手厚いのも魅力
【メリット】
何と言っても価格の安さ!!2~3万円台からロングドレスを取り扱っているので、他ブランドの半額以下で購入が可能です
「他の出演者と色が被ってしまいそう!」な時や「ドレスを寒色系で指定されたけど、その色持ってないんだよねー」など、急遽必要となってしまった場合にも便利です
【デメリット】
利用者が多いので他の人とデザインが被る可能性大です(笑)
また、ウエストのゴムがついていなかったり、形状補正のワイヤーがついていないモデルが多いので、着心地やラインの綺麗さは比較的劣ることもあります。クオリティ重視の人には物足りないかもしれませんが、モデルによっては綺麗に着られるものもあるので要試着!!
③どれせる などのブライダルドレスのアウトレットhttps://dress-sale.net/
ブライダル(結婚式)用のレンタルドレスの型落ちとなったものをアウトレットとして売っているお店もあります。
流石ブライダル用とだけあって、豪華で大きくてクオリティの高いものが揃っています
レンタルや購入で数十万円以上するようなドレスが数万円で購入できるので、大きなホールで歌うときなど、会場に負けないようにボリュームの大きいドレスが必要となった際に重宝します。
【メリット】
何と言ってもコスパ!!ブライダル用のドレスは内部の作りもしっかりしており、ずり落ちの心配も少なく、ラインも綺麗な物が多いです。
豪華でステージ映えしますし、デザインも他の方と被ることはほぼありません!
平均5万円以上しますが、新品で購入すると数十万円以上するものなので、コスパはとても良いです
【デメリット】
ブライダル用のドレスはステージ用の物とくらべて重く、トレーン(スカート後部の引きずる部分)が長いものもあるので、舞台上で取り回ししにくいものもあります。上手に動くために、着慣れるまで少々練習が必要な場合もあります。着こなしてしまえばこちらのものですが
また、中古品なので使用感が気になる方には向かないかもしれません。
④楽天などのネットショップ
今やロングドレスも1万円以下で入手できる時代…。ネットには破格のお値段のドレスが溢れています。
個性的なデザインの海外のドレスも見つけることが可能!
【メリット】
安いものや個性的なものを簡単に見つけられます!また、規模の小さいサロンコンサートで着るような、シフォン素材のスレンダーラインのドレスなどはネットで気軽にポチれるので便利です
【デメリット】
試着ができないのでサイズ感が分かりにくいことと、買ってみたら思っていたものと違った…ということはドレスに限らずよくあることなので、ある種の賭けですね(笑)返品や交換ができるところもありますが面倒だったり…(^^;
⑤メルカリやラクマなどのフリマアプリ
只今人気沸騰中のフリマアプリ。実はドレスも出品されているんです!
結婚式で使用したドレスや小物、使わなくなった演奏会用ドレスなど、意外と多くの出品があり、掘り出し物が見つかります
私もボリュームの大きなパニエ(ドレスのスカートの下に履く、ボリュームを出すためのアンダースカート)を3000円程で購入しました!(新品だと1万円以上するものだったので、お買い得でした)
【メリット】
やはりコスパの高さ!欲しかったモデルのドレスも定価より安く購入することが可能です。
また、ブライダルに使用されたパニエやドレスインナーの出品もあるので小物も簡単に揃います
【デメリット】
商品の詳しい状態が分かりにくいこと!中古品なので汚れや傷がある場合もあり、届いてみたら想像と違った!ということもあるので慎重に。また、アウトレット同様、使用感が気になる人には向かないかと思います。
以上、私がよく使用するドレスの入手先とその特徴でした!
衣装はお客様に『非日常感』を味わっていただくための大切なツール
演奏はもちろん、衣装でもお客様に楽しんで頂くべく、演奏家はあの手この手で頑張っています!!
来月のにぽちゅうミニコンサート「八王子いちょうホール ロビーコンサート」では、どんな衣装で登場するでしょうか?
今後のにぽちゅうの衣装にもご注目を(^^♪
それでは~