中山

11R

京成杯

芝2,000m

内回りコースを使用。正面スタンド前の直線右端がスタート地点で、コースを1周強する。最初の1コーナーまでの距離は約405m(Aコース時)。直線は約310mで、ゴール前に高低差2.4mの急坂がある。スタート後すぐとゴール前で二度急坂を経験するため、馬力・スタミナが要求される


14-06-10

11.12-02.06.11

過去10年

1人気 (3-3-1-3)
2人気 (1-3-1-5)
3人気 (1-0-1-8)
4人気 (1-0-1-8)
5人気 (2-1-0-7)
6人気以下(2-3-6-78)


前走

1勝クラス4着以下(0-0-0-15)

騎手継続騎乗(8-3-3-45)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

騎手

ルメール(31-15-14-43)30.1% 44.7% 58.3%
横山武史(22-16-14-83)16.3% 28.1% 38.5%
戸崎圭太(15-24-16-80)11.1% 28.9% 40.7%
大野拓弥(10-12-6-92) 8.3% 18.3% 23.3%
石橋脩 (9-8-8-78)  8.7% 16.5% 24.3%
三浦皇成(7-13-10-98) 5.5% 15.6% 23.4%
津村明秀(7-6-6-94)  6.2% 11.5% 16.8%
横山和生(7-5-4-57)  9.6% 16.4% 21.9%
内田博幸(5-3-8-78)  5.3% 8.5% 17.0%
石川裕紀(4-8-4-75)  4.4% 13.2% 17.6%
松岡正海(3-5-0-43)  5.9% 15.7% 15.7%
横山典弘(3-4-3-27)  8.1% 18.9% 27.0%
坂井瑠星(2-0-1-19)  9.1% 9.1% 13.6%
岩田望来(1-0-2-19)  4.5% 4.5% 13.6%
キング (1-0-1-2)  25.0% 25.0% 50.0%

種牡馬
ルーラーシップ  (20-17-23-165) 8.9% 16.4% 26.7%
エピファネイア  (15-13-14-83) 12.0% 22.4% 33.6%
ヴィクトワールピサ(10-10-7-112) 7.2% 14.4% 19.4%
ドゥラメンテ   (8-11-12-72)  7.8% 18.4% 30.1%
ブラックタイド  (7-6-10-112)  5.2% 9.6% 17.0%
ゴールドシップ  (5-18-7-163)  2.6% 11.9% 15.5%
キタサンブラック (4-3-1-30)  10.5% 18.4% 21.1%
シルバーステート (4-2-1-35)   9.5% 14.3% 16.7%
レイデオロ    (3-1-3-12)  15.8% 21.1% 36.8%
サトノダイヤモンド(2-2-2-21)   7.4% 14.8% 22.2%
スワーヴリチャード(1-1-0-2)   25.0% 50.0% 50.0%
ウインバリアシオン(0-0-0-2)   0.0% 0.0% 0.0%


ーーーーーーーーーーーーーーーー


京成杯(GIII、中山、芝2000m)


■アスクナイスショー 助手騎乗、美浦ウッド併せ馬。前後に馬を置く隊列で入り、直線は真ん中に割って入る3頭併せ。追われてやや頭は高くなるが、いい手応えを保って加速し1頭に先着、1頭に併入とした。前走でクビ差の接戦を制した反動は少なからずありそうだが、悪くない状態。【6】

■アーバンシック 助手騎乗、美浦ウッド併せ馬。日経新春杯に出走するハーツコンチェルトを追走。内に進路を取って併走に持ち込むと、勢いに乗っていったんは半馬身ほど抜け出す。懸命に追われた相手が盛り返してきて結局併入となったが、最後まで手応えは優勢のままだった。中間の乗り込みは質・量ともに十二分だし、文句なしの好気配。【8】

■エコロマーズ 助手騎乗、栗東坂路単走。1週前のCW併せ馬が実質の最終追い。今週は14-14ペースで入り、終いだけ伸ばす内容だった。1週前は遅れ入線に終わったものの、時計自体は自己ベスト。急仕上げな感は否めないが、走れる状態だろう。【6】

■グローリーアテイン 戸崎騎手騎乗、美浦ウッド併せ馬。序盤は折り合いに専念しつつ前を行く古馬3勝クラスを追走。直線入口で体を並べると、やや走りは粗削りだったが、素軽さを保って併入とした。先週の3頭併せでは楽に追走併入できていたし、この馬なりに順調。【6】

■コスモブッドレア 石川騎手騎乗、美浦ウッド併せ馬。新馬を外で先導する、折り合い面の強化を意識した内容。相手を待ったせいか時計は平凡ながら、ラストは楽に加速し、1馬身の先着を果たしている。脚元を気遣って全体的に手緩いあたりがどうかも、攻め気配は悪くない。【6】

■ジュンゴールド 助手騎乗、栗東ポリ単走。上々の折り合いで道中進んでいき、直線ではまったくの馬なりながら首をダイナミックに使いグイグイ加速した。単走とは思えない気迫があったのもいい。3カ月ぶりを感じさせない好仕上がり。【7】

■ダノンデサイル 横山典騎手騎乗、栗東CW併せ馬。日経新春杯に出走するカレンルシェルブルを追走。並んでからの勢いはこちらが勝っており、年長のオープン馬を相手に貫禄負けすることなく、気持ちを維持して併入に持ち込んだ。乗り込みは順調だし、高いレベルで安定と言える。【7】

■ドゥレイクパセージ 助手騎乗、美浦ウッド単走。序盤から速いラップを刻む意欲的な調整。直線に入っても息切れするようなことはなく、集中を保って力強く加速した。先週R.キング騎手騎乗の併せ馬で強い負荷を掛けられたのが奏功したようで、気配はグンと上昇か。能力全開に期待していい。【7】

■ニシノフィアンス 助手騎乗、美浦ウッド併せ馬。古馬2勝クラスを追走。直線に入って取り付くまでに若干モタついたが、渋太く食らいついていき併入に持ち込んでいる。直前にしっかりやれるあたり、僅差辛勝だった前走の反動は少なそう。自分の競馬はできるのでは。【6】

■ハヤテノフクノスケ 田中騎手騎乗、栗東坂路併せ馬。3歳未勝利に取り付いていき、いい集中ぶりを感じさせ登坂。鞍上はまったく無理させていなかったが、馬自ら気持ちを乗せ長くいい脚を使って併入としている。先週のCW3頭併せでは最先着を果たしているし、攻め気配は上々。【7】

■バードウォッチャー 助手騎乗、美浦ウッド併せ馬。3歳未勝利サトノエピックを追走。直線入口から併走に持ち込むが、先に手が動いてしまい結局馬なりの相手に切れ負けして1馬身遅れ入線に終わっている。見栄えは悪いが、相手が走り過ぎた感があり、バードウォッチャー自身の5F65秒5(強め)は自己ベスト更新の数字だった。自分の競馬はできるのでは。【6】

■マイネルフランツ 美浦ウッド単走。強い調教は不要なタイプで、今週も終い重点。緩いペースのなか、変に力まず、それでいて前向きさを内包した雰囲気で進んでいく。ラストは馬任せだったが、スッと加速。中間の動きも良く、高いレベルで安定だ。【7】

■レイデラルース 石橋騎手騎乗、美浦ウッド単走。今回初騎乗となる石橋騎手が反応を確認する程度の内容。まずまずの折り合いを見せて直線に入ると、加速して頭が上がる若さは覗かせたものの、一定の素軽さを保って駆け抜けた。まだ良くなりそうな雰囲気はあるが、持てる力は出せる状態だろう。【6】

■ロジルーラー 稲垣師騎乗、美浦ウッド単走。テンション面を気遣ってか、序盤はゆったり入る。ジワッと加速していき、ラストはややズブさを感じさせたものの、伸びそのものは力強かった。ホープフルSを除外となったが、影響は少なく順調な仕上がりと言える。【6】

■ロードヴェスパー 横山和騎手騎乗、美浦ウッド併せ馬。デビュー前の新馬を追走。ある程度リズム重視で脚を溜めたはずだが、追われて案外で先着こそしたものの手応えでは完全に見劣っていた。華奢な馬が先週今週と負荷を掛けて問題ないこと自体は評価できるものの、動きは物足りない。【5】


<追い切り評価>は最終追いを含めた中間の調整全体の総合評価となり、10段階評価(10が最高、1が最低)です。


ーーーーーーーーーーーーーーーー

ジュンゴールド3連勝へ

春のクラシックにつながる京成杯(G3、芝2000メートル、14日=中山)に向けて、ジュンゴールド(牡3、友道)が重賞初勝利を狙う。新馬戦は中団から差し切って3馬身半差で快勝。2戦目の紫菊賞は少頭数で逃げて3馬身半差で勝利と、いずれも強い勝ち方だった。ポテンシャルの高い馬で、デビュー3連勝に期待したい。

アーバンシック(牡3、武井)も無傷の3連勝を目指す。新馬戦を快勝すると、百日草特別も豪脚で差し切りV。末脚を生かせばここも好走必至だ。

バードウォッチャー(牡3、国枝)は牝馬3冠のアパパネを母にもつ。新馬戦を快勝し、2戦目でどんな競馬が出来るか楽しみ。

その他、京都2歳Sで差のない4着だったダノンデサイル(牡3、安田翔)、未勝利戦を5馬身差で圧勝したハヤテノフクノスケ(牡3、中村)など素質馬がそろう。