東京

11R

毎日王冠

芝1,800m

1~2コーナーの間にあるポケットがスタート地点で、2コーナーを斜めに横切り向正面に入る特殊なレイアウト。スタートから3コーナーまでは約750m。直線は525.9m。3コーナー手前に高低差1.5m、最後の直線途中に高低差2.1mの上り坂が設けられている。基本的に内枠有利で、直線では瞬発力も要求される。







過去10年

1人気 (7-0-0-3)
2人気 (0-2-0-8)
3人気 (1-3-1-5)
4人気 (1-2-3-4)
5人気 (0-1-3-6)
6人気以下(1-1-3-64)


前走

10着以下(0-1-0-27)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

騎手

ルメール(52-40-24-75) 27.2% 48.2% 60.7%
戸崎圭太(32-22-24-103)17.7% 29.8% 43.1%
M.デム(16-11-13-74) 14.0% 23.7% 35.1%
田辺裕信(12-14-9-118) 7.8% 17.0% 22.9%
横山武史(9-9-8-68)   9.6% 19.1% 27.7%
川田将雅(8-12-9-25)  14.8% 37.0% 53.7%
内田博幸(6-4-9-106)  4.8% 8.0% 15.2%
三浦皇成(5-21-18-119) 3.1% 16.0% 27.0%
横山典弘(5-4-5-48)   8.1% 14.5% 22.6%
横山和生(3-1-4-43)   5.9% 7.8% 15.7%
松若風馬(0-1-0-8)   0.0% 11.1% 11.1%
西村淳也(0-0-0-4)   0.0% 0.0% 0.0%

種牡馬
ディープインパクト(61-43-43-254)15.2% 25.9% 36.7%
ロードカナロア  (14-19-20-109) 8.6% 20.4% 32.7%
エピファネイア  (13-11-9-91) 10.5% 19.4% 26.6%
キズナ      (9-11-12-49) 11.1% 24.7% 39.5%
ブラックタイド  (3-3-2-57)   4.6% 9.2% 12.3%
スクリーンヒーロー(3-2-2-73)   3.8% 6.3% 8.8%
ディープブリランテ(1-2-4-46)   1.9% 5.7% 13.2%
シルバーステート (0-2-2-21)   0.0% 8.0% 16.0%
Kingman      (1-0-0-2)   33.3% 33.3% 33.3%
ナカヤマフェスタ (1-0-0-20)   4.8% 4.8% 4.8%
ヴァンセンヌ   (0-0-2-13)   0.0% 0.0% 13.3%
Practical Joke  (0-0-0-0)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


毎日王冠(GII、東京、芝1800m)

■アドマイヤハダル 助手騎乗、栗東CW併せ馬。同じレースに出走するノースザワールドを目標に、終い重点の内容を消化。緩いペースでも力みを見せずしっかり脚を溜めると、併走相手に対し手応え優勢を保って最後はクビほど抜け出し先着とした。あと少し前向きさが欲しいところだが、この馬なりに安定。【6】

■ウインカーネリアン 三浦騎手騎乗、美浦ウッド併せ馬。先週ある程度速い時計を出し、オープン馬をアオったのが実質の最終追い。今週はゆったり走らせ、鞍上との意思疎通を深めることに主眼を置いたような内容消化に留まった。相手にあっさり取り付くと、自分の走りに集中してまったくの馬なりのまま楽に併入としている。メリハリがあり、精神面ですこぶる順調のよう。さっそくフルに力を出せる状態。【7】

■エエヤン 助手騎乗、美浦ウッド単走。先週、ウッドの自己ベストを大きく更新する時計を出したのが実質の最終追いで、今週はバランス調整、そして終いの反応を確認する内容を消化。ラストは溜めた分、しっかり弾けることができていた。先週のひと追いでグンと気持ちが乗ってきたか。復帰戦から能力をフルに出せそうだ。【7】

■エルトンバローズ 西村淳騎手騎乗、栗東坂路単走。ブレのない、シャープそのものの走りで登坂。ラストはまったく楽な手応えのまま、気迫十分に鋭く切れた。鞍上との意思疎通ぶりも申し分なく、抜群の好仕上がり。【8】

■ジャスティンカフェ 安田翔師騎乗、栗東CW単走。先週金曜日に速い時計を出しており、輸送を控えた今週は脚捌きを確認する程度。終始無理をさせず、最後はまずまずの加速を示していた。全体的に走りがこぢんまりとしており、気迫という面であとひと息だが、秋初戦としては悪くない状態と言える。【6】

■シュネルマイスター 嶋田騎手騎乗、美浦ウッド併せ馬。古馬3勝クラスを追走。コーナーワークで取り付きに掛かるが、手前の変換にモタついたのかやや加速に時間を要してしまう。それでも直線半ばからの伸びにはさすがの迫力があり、最後は鋭く相手を抜き去って1馬身の先着を果たした。このひと追いでほぼ万全のレベルまで仕上がってきそう。【7】

■ソングライン 戸崎騎手騎乗、美浦ウッド併せ馬。前後に馬を置く隊列から、直線では左右2頭の間に割って入るいつも通りの3頭併せ調整。序盤はピタッと折り合い、直線半ばで軽くゴーサインを送られると鋭く加速。相手2頭を問題にせず、大きく抜け出しての最先着を果たしている。抜け出しても戸崎騎手が、体調の良さを確かめるように追っていたあたりも好感が持てる。盤石の好気配。【7】

■デュガ 助手騎乗、栗東坂路単走。この馬らしい、またこの厩舎らしい速いラップを序盤から刻んでいく。さすがに最後は脚が上がって失速気味となったものの、馬なりを保って1F12秒7でまとめてみせた。夏場にコンスタントに使われているが、速い全体時計を連発できており体調は安定と見ていい。 【6】

■ノースザワールド 助手騎乗、栗東CW併せ馬。僚馬アドマイヤハダルの先導役を務める形。後方からの相手にアオられてしまい、なんとか併入に留めたものの、これは相手が合わせてくれた感が強い。先週もディープボンドが相手だったとはいえ、あっさり白旗の先行遅れ入線だったし、終いに粘り切れない状態。良化に手間取っているようで、攻め気配は強調しづらい。【5】

■バビット 助手騎乗、栗東坂路単走。全体的に荒っぽさはあるものの、まずまずの前進気勢を感じさせつつ進む。ラストもお釣りを残した手応えでしっかりとした加速を見せた。単走だったことを考えれば、気合い乗りも上々。8カ月半ぶりを考えれば、悪くない仕上がり。【6】

■バラジ 助手騎乗、美浦ウッド併せ馬。古馬3勝クラスを追走。序盤はスムーズに折り合い、稽古駆けする相手に直線半ばあたりで取り付くとそのまま楽に併入フィニッシュ。仕掛ければいくらでも突き放せそうな手応えだった。先週は自己ベストを馬なりで更新しているし、大型馬が休み明けを使われ一気に上昇。【7】

■フェーングロッテン 助手騎乗、栗東坂路単走。バランスのいい、落ち着いた雰囲気で登坂。ラストはやや一本調子となったが、まったくの馬なりを保って駆け抜けている。休養を挟んでしっかり立ち直ってきたようだ。【6】


<追い切り評価>は最終追いを含めた中間の調整全体の総合評価となり、10段階評価(10が最高、1が最低)です。
(Text:Nishimura)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ソングライン3連勝へ

天皇賞・秋の前哨戦にあたる毎日王冠(G2、芝1800メートル、10月8日)が東京で行われる。

主役はG1・3勝馬のソングライン(牝5、林)だろう。充実一途で、ヴィクトリアM、安田記念と強い内容でG1を連勝。初の1800メートルが鍵だが、レースぶりからも守備範囲内。大目標のBCマイル(米国)に向けても3連勝に期待がかかる。

一昨年の覇者シュネルマイスター(牡5、手塚)も楽しみ。この春もマイラーズCを勝って安田記念3着と活躍。秋初戦から勝ち負けを期待したい。

そのほか、エプソムCで重賞初制覇を決めたジャスティンカフェ(牡5、安田翔)、3連勝でラジオNIKKEI賞を制したエルトンバローズ(牡3、杉山晴)など多彩なメンバーがそろう。