平安S(GIII、京都、ダ1900m)

■ヴァンヤール 助手騎乗、栗東坂路単走。序盤から促され、活気あふれる行きっぷりを披露。かなり馬場が混雑した時間帯だったが、自分の走りに集中し、終いの仕掛けには長くいい脚を使って応えた。1週前もいい加速を見せており、高いレベルで安定。【7】

■カテドラル 助手騎乗、栗東坂路単走。1週前にCWで速い時計を出したのが実質の最終追い。今週は単走で終い重点の内容だった。ラストで鞍上の手がやや動いたが、余力は十分。中7週取ったリフレッシュ効果はありそうで、走れる状態だ。【6】

■カフジオクタゴン 助手騎乗、栗東坂路併せ馬。序盤からスピードに乗せ、稽古駆けする相手と併走する意欲的な内容。最後は手応え劣勢で、グイグイ追われてなんとか併入だったが、攻めで動かないこの馬としては十二分のパフォーマンスと言えた。先週も目一杯追われ好時計をマークしているし、体調面や脚元の状況はすこぶる良さそう。超大型馬が使われ続けていよいよ本調子か。【7】

■グロリアムンディ 川田騎手騎乗、栗東CW単走。長めからある程度出していく内容。ラストはズブさを見せギアが上がり切らなかった印象だが、脚捌きそのものは軽快だった。まだ良化の余地を残すものの、ひとまず走れる状態に仕上がっている。【6】

■ゲンパチルシファー 助手騎乗、栗東坂路単走。まずまず軽快な脚捌きで登坂し、スパッと切れないこの馬なりに仕掛けへ反応して力強く伸びた。ブレがなく、しっかり踏み込めていたのはいい。中8週の休み明けから2回使われ着実に前進。【6】

■サンライズホープ 幸騎手騎乗、栗東坂路単走。前向きさにあふれた雰囲気で進んでいきながら、シャープな走りで脚もしっかり温存。ラストの促しにいい反応を示し、鋭く切れた。物足りない状態だった前走から一気に気配上昇か。【7】

■タイセイドレフォン 団野騎手騎乗、栗東CW併せ馬。日本ダービー出走を控えるファントムシーフら2頭を外からマクっていく3頭併せ。結局2頭に届かずの遅れ入線に終わったが、タイセイドレフォン自身豪快な伸びを見せていた。先週金曜、土曜と併せ馬をこなせており、とても中1週とは思えない調整過程。勝利した前走からの上積みは十分見込めそうだ。【7】

■テリオスベル 助手騎乗、美浦坂路単走。全体的にもっさりしており仕掛けに対してもズブいが、稽古ではいつもこんなもの。中8週を考えるとあとひと追い欲しい感はあるものの、走り自体に力強さはあり、ひとまず自分の力は出せる状態に仕上がったか。【6】

■デルマルーヴル 松岡騎手騎乗、美浦坂路併せ馬。後方からの馬を迎え撃つ折り合い重視の内容。相手を迎え入れ手応え圧倒で併走し、最後は軽く促されただけで1馬身の先着を果たした。中7週と間隔を取って立て直し完了。いい状態で走れそうだ。【7】

■ノットゥルノ 松若騎手騎乗、栗東坂路併せ馬。1週前にCWで速い時計を出しており、仕上げはほぼ完了。最終追いはオークスに出走するソーダズリングに胸を貸しての最終スパーリングとなった。稽古駆けする相手の勢いにしっかり反応し、楽な手応えで加速。馬なりを保って併入としている。3カ月半ぶりとなるが、好気配で復帰できそう。【7】

■ハイエンド 清水久師騎乗、栗東坂路単走。中1週を考慮し、終い重点の内容。全体的に気乗りしない雰囲気があり、ラストも仕掛けへいささか反応の遅れがあった。変わり身は見込み薄か。【5】

■ハギノアレグリアス 岩田望騎手騎乗、栗東坂路単走。1週前に自己ベストタイとなる速い時計を出したのが実質の最終追い。今週は鞍上とのコンタクトを深めることに主眼を置いた内容だった。リズミカルでブレのない走りで登坂し、ラストはまったくの馬なりまま軽快にギアを上げていた。精神面できわめていい状況のよう。中8週を感じさせない、絶好の仕上がり。【8】

■ホウオウルバン 石神騎手騎乗、美浦ウッド併せ馬。目標とした3歳未勝利馬に取り付いていき、併走。手応えは見劣ったものの、渋太く伸びて併入としている。見た目は冴えないが、稽古では地味なタイプなので問題ない。この馬なりにメリハリのある動きはできており、力を出せる状態と言える。【6】

■メイショウカズサ 助手騎乗、栗東坂路単走。序盤にやや力みが目立ち、ラストも気難しさを出したのか仕掛けに対しギアをしっかり上げることができていなかった。4カ月半ぶりの前走を使われたが、良化ペースはスロー。【5】

■メイショウフンジン 酒井騎手騎乗、栗東坂路単走。周囲に馬が多い、混雑した時間帯ながら気持ちをそらさず、まずまずの気合い乗りで登坂。ラストもスパッと切れないこの馬としては上々の伸びを見せた。踏み込みがかなり力強く、体調はかなり良さそう。さっそく能力全開となりそうな雰囲気。【7】

■ロードヴァレンチ 助手騎乗、美浦ウッド併せ馬。序盤から速いラップを刻む3頭併せ。直線では1頭が完全に脱落し、稽古駆けする古馬3勝クラスとの追い比べとなったが手応え優勢で併入としている。先週はややモタついたようだが、これだけ動ければ大丈夫。自分の力は出せる状態。【6】

<追い切り評価>は最終追いを含めた中間の調整全体の総合評価となり、10段階評価(10が最高、1が最低)です。
(Text:Nishimura)