理解しようとしない夫。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

面倒くさがりな夫は、家のことを一切しません。

電球ひとつ交換してくれません。
庭の掃除も最初の1年程度で、
それ以降は私一人でしていました。
そんな夫のはなし。
 
 
 
 
今朝起きたら玄関ドアクローザーのネジが外れてしまっていました。
 
 

 
夫が出かけたときにネジが外れてしまったと思うのだけど
外れたことすら気づかないひとです。
 
 
私が応急処置で仮止めしたことを伝えると、
なんのこと?何言ってるかわからない
って言ってるだけ。
自分が理解できないと声を荒らげるので
いつも話の途中で諦めるのですが、
今日、やっと気づきました。
結婚して29年たってやっとガーン
 
 
この人は、理解しようとしてないんだって。
何ごとも無関心なんだ。
自分が興味がない事は理解しようとしないし
シャットアウトしてるんだって。
 
 
自己中心的なのは知ってましたし
自分の興味のないことは口も出さないけど
手も出さず、すべて私に丸投げで、
自分は何もしないが当たり前。
自分の手を煩わされるのが嫌な人なんですよね。
 
 
だから自分の親のことも
最初はすべて私に丸投げでした。
けど、喧嘩したり順序立てて説得して
やっと面倒くさいと言いつつ
以前よりは動くようになりました。
私もまだまだやらなければなりませんけどね。
 
 
介護は実子がやればいいんだ。
夫は、私の父のことは何ひとつ
やってくれないのだから。
区別化しないと近い将来大変なことになる。
入院していた時がいい例だ。
父ことがあったのに義母のこともやってた。
やらされていた。そして義母も私を頼った。
そして父のことを知っていながら
夫も夫の兄弟も当然の様に私にやらせた。
ひとりで忙しかった。
あの頃はキツかったなー。
 
義母のことは、今やっていること以上は手出しをしません。
今やってることも夫主体に移行してやっていただきましょう足
 
 
 

にほんブログ村 家族ブログへ


にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ