年賀状を減らす。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

いずれ年賀状は減らしていきたい、とは思っていて

ここ数年見直ししよう、と思ってはいます。

目標は10枚です、出来たら5枚。

無理かなぁ、親族は欠かせないからなぁ…。

コンビニで売っているのが5枚単位だから

それくらいには減らしたい。

年を取ってPCとか使わなくなったら

コンビニで印刷されている年賀状を使うつもり。

 

 

結婚してから毎年180枚を超える年賀はがきを出していました。

夫の会社(社内恋愛でした)は

年賀状を部内で送りあう職場でそれがずっと続いている。

届いた年賀状も整理しないまま、また180枚以上を送る。

そんなことを続けて数十年…。

 

いつだったか忘れてしまったけれど、減らしたいって思って少し整理したら

部下なのに年賀状を送ってくれない人がいるのに気づきました 笑

部下なのにって〇〇ハラスメントって今だと言われちゃうかもだけど

上司から送られているのに送らないってどんな神経しているんだろって

当時思ったな~、時代が違うのだろうけど私には理解できなかった。

だって4歳下ってだけよ、若者は~とかじゃないと思うのよね 笑

数年様子を見て、やはり送られてこないので送るのを辞めました。

 

 

そして、次はこちらが送らないと送ってこない人の選別。

こちらが送らなければ途絶える関係性のひと。

迷惑なのかもって思って。

30日午前中までに送ったら市内だと

元日に届くっていうけど31日だと

4日以降だってきくけれど判断難しい。

5日に届いた人は届いてからの返事の年賀状かな?

来年は4日締切にしてみようかな?笑

今年はきちんとそのあたりを把握してなかったので

来年に出す年賀状は逆に2枚増えました 笑

来年こそ把握して減らすぞ!!!

こっちが出すことで迷惑になっちゃうかもだしね。

 

 

あとは、50代ともなると悲しいけれど亡くなる方がでてくるので

喪中はがきをいただいたらその年からは送らなくなるので

自然に減ってきて、今年送った枚数は50枚いかなかったくらい。

 

昔は、会社、親族、夫の友人、私の友人、

子供たちも送っていたので

何種類もの年賀状を作ってましたが

ここ数年は、一種類のみです。

 

 

仲良くしている(と思っていた)友人は、

突然年賀状を送ってくれなくなりました。

5年くらいかな?

何があったのかわからないけれど突然です。

お婿さんが郵便関係で頼まれて一度だけ買ったのですが

翌年買わなかったあたりから届いてない気がしますが

私の思い込みかもしれません 笑

私が年賀状に何か書いてしまったのか、

会ったときに失言したのか

もう年賀状じたい送らないって決めたのか、

私だけなのかもわからないまま。

会えば普通なんですけどね、コロナで会えてませんけど。

まぁ、5年たったし区切りもいいし今年から送らないことにしました。

lineも送り合ってないなー、最近は。

 

 

近況を知るためにはやり取りしているといいんだよね。

なんて思うけれど、ちょっぴり年賀状で悲しくなったので

お互いにご縁がなかったと区切りをつけることにしました。

ご縁は年賀状で測るものでもないとは思うけどグッ

 

 

私が独身の頃に勤めていた時の同じ部署の先輩とは

文通みたいな年賀状のやり取りが続いている。

1年後に返事を出す、みたいな感じになってる。

それもちょっと楽しい。

本当にやり取りしたい人だけを残したいな。

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ


にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ