娘からのLineで涙したこと、 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

結婚した娘とLineをよくしている。

 
 
結婚してから旦那さんはよく家のことをしてくれている。
子供が生まれてからも、家のことも育児のこともやってくれている。
けれど、かゆいところに手が届かない感じみたい。
面倒なことはやらずに楽を取る感じといいますか。
やはり育児の主体は母親になるので
どうしても「手伝う」感は否めない。
旦那さんへの不満がポロポロでてきて
それは、言葉にしてここをこうしてほしい
ってことを伝えて言い方悪いけれど「教育」を
していくしかないんじゃないかな?
こうしてくれたらいいのに、察してほしい
ってモヤモヤしたままならずっと変わらないし
伝えないでいたら私みたいになっちゃうからって。
 
娘の旦那さんはよくやっているほうだと思うし
ちょっとそれは旦那さんに求めすぎ
なんじゃないかと思ったこともあるけれど
先日の内容はちょっと違った。
 
 
ちょっとお金の話になって、
細かいことはここに書かないけれど
各家庭でそれぞれルールがあるから
なんとも言えないけれけどさ。
 
娘の旦那さんは、買ったものに対して
反対も文句も言わないけれど
何かを買うと確認が入るそうで
それが地味にストレスなんだそう。
 
買うものは買う前に確認するし
それが面倒で自分の小遣いから出すそう。
娘が働いていたころからそうなんだって。
旦那さんは、美容院代等必要経費は家計から。
この間、その話になったら
「俺が稼いだ金だから」って。
それってちょっとDVチックだなぁ…って。
その一言に全てが詰まってる気がする。
 
 
そして、子供小さいから働きたくても働けない
って言ったら子供見てるから働いてきな
って言われたって。
けど旦那さんの休みも不定期だし現実的じゃない。
売り言葉に買い言葉だったのかもしれないけれど
とてつもなく悲しくなってしまって
娘が悲しい思いをするために
結婚したわけじゃないのになぁ…
って思ってしまって涙がでてしまった。
 
 
そして、子供への教育のずれも
すでに出ているようだ(まだ5カ月)
夫婦間で話し合わなければいけないなぁ。
 
 
娘の旦那さんは、
ニコニコしていて人当りもいいのだけれど
まぁ男の子だし譲れないこともあるだろうし
完璧な人はいないだろうし
夫婦間じゃないとわからないこともあるとは
わかっているけれど
ちょっと悲しかったな。
 
 
 

にほんブログ村 家族ブログへ


にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ