予算の関係で大きな家を買うことはできなかったけれど、
欲しいものを欲望のままに買っていたら家がモノで溢れかえっていた。
モノがたくさんあるから、収納を増やして入れ込んで片したつもりでいた。
掃除といえば、大きな家具を一人で移動してまた収納してて
片づけていたつもりだったけれど、モノは一向に減ってなかった。
パッと見て片付いていたら掃除した、って思ってた。
そして、「とりあえず」で置いてどんどん積まれて汚部屋完成。
こんなことの繰り返し。
出されたモノは、戻る場所を失って
また収納場所を確保しなければならなかった。
増える収納グッズ。
我が家には、100均のちいさなかご類と
クリアケース、収納ケース、カラーBOXがたくさん!
モノの把握をしていないから、必要と思って買っていても
同じものを買っていたり、どうしてこんなもの欲しかったのだろう
ってものがたくさんある。
こんな感じでどんどんモノは増えていった。
今年の1月の中旬頃から1日1捨てを掲げて
断捨離に勤しんでいるけれど
毎日捨てられずムラがあるんだけど
234日間(実際に捨てた日数)で535個捨てている。
この数字が妥当なのか少ないのかわからない。
もっとガンガン捨てないとモノは減らないよね。
自分なりの1日1捨てのマイルールを決めて
のんびりと行っている。
ちなみに私のマイルールは、
・使い切りはカウントしない
・同日の複数は1カウント
・別日はそれぞれカウント
こんな感じかな。
例えば同日にハンガー複数本捨てても1カウント
別の日にでてきたハンガーは新たに1カウントとしてる。
面倒になってカウントせずに捨てたりもある。
なに出したか把握しきれていないから
辿って調べるのも面倒なのでそうしている。
しかし、いらないものがわんさかでてくるんだよな~
同じジャンルのものがあちらこちらに分かれていたりする。
何巡かすると整理できるっていうし、そうしていくしかなさそう。
とにかくモノを減らしたい。
押し入れの中も区画割して片づけているけど
1区画だけだけど中を全だししてみた。
かなり前に整理した時に結構捨てていたけれど
アーティスト関係捨てられてなくて。
グッズね、あれ使わないのに結構場所取ってる。
埃臭いし、雑誌なんてかび臭いし。
もう、捨てるわ。
夫もグッズを捨てていいって言ってたし。
今まで使ってなかったものはいらんな!
って言ってて、まったくその通り。
売れそうなのは売って、ダメなものは捨てる!!!!
押し入れの中のもの出して、棚の中のもの全出しして
いまリビングが酷いことになって
そろそろ1か月くらい経ってしまいそう
それでも、誰も文句を言わないので救われている。
何としても、モノを減らして収納減らしてすっきりさせるんだ。
人もいつもリビングに集結してるから
めっちゃ「密です」だけど 笑
子供たちがいつ巣立つのか、ずっと同居なのかわからないし
同居がいつまで続くかわからんけど頑張って片づける!!!!!!
とにかく、私のすべきことは
モノを減らして、各自の収納場所を決めること!!
そこに収納できるだけのもので各自管理を徹底させる。
理想は、写真をどこで撮ってもきれいに映ること。
見た目で片付いたな!!
って思っていても、写真にとると乱雑だったりしてるから
写真撮って確認するのはいいと思う。
余白のある部屋作りをしたい。
今すぐは片づけられないから
今から少しずつ、10年くらいかけて
すっきり出来たらいいなぁ、って思う。
老後は家で過ごすことが多くなるだろうし
のんびりと過ごしたいな。
父と義母の家の片づけが大変だったから
(特に義母の店舗と住まい)
こんな思いは子供達にはさせたくないなぁって思う。
それでも没後は片づけてもらわなきゃなんだろうけど。
まだまだモノが多くて収集つかないけれど
少しずつ片してこれからのことに備えていかねば。