結婚してからの年賀状。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

みなさん、頂いた年賀状ってどうしているのかなはてなマークはてなマーク

 
私は、結婚してからの年賀状を全て取ってありました。
何十年もの年賀状の束…。
一時期150~200枚くらい出してたチーン
けれど、見直すわけでもなく…
ただただ増え続けるだけ。
 
150とか200出してたから、
誰から返ってきていたとかわからなかった。
整理もせず、ただひたすら出すだけ。
で、数年前に気付いたの(遅
部下から届いていないことを・・
部下っていったって若くないの、
夫より4つくらい若いくらい。
いまの時代は・・かもしれないけどさ
ビックリしたよ・・・、
考え方が古いのかもしれないけれど
本当にビックリしたよ。
なので、数年前に減らしてやっと40枚程度に。
親族は出しているから全部で60枚くらいになったかな。
 
 
 
どこかの記事に、
年賀状は、3年取っておいてほかは処分するといいって書いてあった。
あまり古いものを取っておくのも運気が逃げるとかなんとか。
 
 
今までの自分が作った年賀状は、
子どもたちも小さかったので
一枚ずつ記念に取っておくとして
3年前といわず2年前まではとっておいて、
それ以前のは処分しようかと思います。
 
 
そして、私の勤める会社の年賀状は
2021年から出さないことにするようです。
おそらく会長は出すだろうから
会長のだけ作ればいいかな。
 
今年は、あけおめLINEも少なかったし
わたしって、友達いないんだなぁ・・
ってしみじみ 笑
いや、自分から挨拶しろよって、ね。
なんか変に考えてしまってさ、送れないのよねー。
 
 
また少しずつ断舎利を再開したいと思うので
年賀状の処分と、押入れの掃除をしたいなぁ・・
と、思いますウシシ
 
 
 

にほんブログ村 家族ブログへ

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

 

にほんブログ村 家族ブログ 貧乏家族へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ