必見受験動向と教育情報!豊中市の学習塾「スクールIE二ノ切校」

ただいま生徒募集中です!合格目指しましょう!!

豊中市の個別指導の学習塾 スクールIE 二ノ切校
http://www.ninokiri-ie.com

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

OECD学習到達度調査 日本、読解力15→8位

──上海、初参加で3冠


経済協力開発機構(OECD)は7日、2009年に65カ国・地域の15歳を対象に実施した「生徒の国際学習到達度調査(PISA)」の結果を発表した。低迷が続いていた日本の順位は、文章やグラフの内容を読み取る読解力で8位と、前回の15位から大幅回復。数学的応用力と科学的応用力も順位を1つずつ上げ、それぞれ9位と5位となった。トップクラスには日本以外のアジア諸国・地域が目立ち、初参加の中国・上海は3分野で1位を独占した。

PISAは3年に1度、読解力、数学的応用力、科学的応用力の3分野で行われる。今回はOECD加盟34カ国、非加盟の31カ国・地域で、約47万人を対象にテストを実施。日本は全国から抽出された185校の高校1年生約6千人がテスト問題に取り組んだ。

読解力は00年の水準にまで戻したが、トップグループとの平均点の差は大きく、1位の上海と比べると36点低かった。文部科学省は、読解力が向上した理由を「始業前の読書活動などの取り組みが進んだ」と分析。知識や技能を実生活で活用するPISA型の設問を07年度から始めた全国学力テストに取り入れ、学校現場に浸透したことも一因とみている。

数学的応用力と科学的応用力も平均点や順位はそれぞれ少しずつ上がったが、トップクラスには戻れなかった。数学的応用力は00年は1位、科学的応用力は00、03年と連続2位。

いずれの分野でもトップクラスの国と比べると、日本は得点の低い生徒層が多く、基礎的なデータ情報を解釈したり、自分の知識・経験に結びつけて考える力が弱いという結果が出た。

生徒へのアンケートも併せて行われ、「趣味で本を読む」割合は56%で、00年より11ポイント増加。ただ、「趣味で読書をすることはない」割合も44%で、OECD平均(37%)を上回った。

全体ではアジア勢の躍進が目立ち、2位は読解力が韓国、数学的応用力は初参加のシンガポール、科学的応用力はフィンランドが入った。


【用語解説】OECDの国際学習到達度調査(PISA)
義務教育段階の学習内容をどれだけ日常生活や社会生活に生かせるか3年ごとにテストで調査する。2000年にスタートした際は31カ国の参加だった。出題は「読解力」「数学的応用力」「科学的応用力」の3分野で自由記述式か選択式で構成され、解答までのプロセスや概念の理解が重視される。

2010年12月8日 産経新聞

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>