最近の悩みについて描きました。

 

ひまわり前回の漫画ひまわり

チューリップ最初から読むチューリップ

 

 

既婚子なしって、マイノリティですよね。

 

別にライフステージが同じじゃなくても全然友達になれるし、昔からの友達は独身だろうがママになろうがもちろん友達なのですが、やっぱりライフステージがズレてくると話したいトピックがズレてくる。

 

子どもがいる人はやっぱりママトークになりがちだし、独身の人は彼氏がどうとか結婚したいとかで盛り上がるし、子育てが終わった夫婦もやっぱり成人しても子供の話になりがち。

 

もう今はある程度心の整理がついているので、子供の話が辛いとかそういう感情はあまりない(といっても、赤ちゃんの話とかする人が周りにいないからかも?)のですが、子供のいない私は「そうなんですかーへー」とリアクションするしかない笑

 

そして、独身女性の結婚したい・したくないトークに関しても、私は既婚者なので話し方を気をつけないとマウンティングみたいになっちゃうし、同じ目線で話すことはできない。

 

最近「分かる〜!!!」と、共感できる友達が周りに全然いないことが悩みです…

 

20代の頃はみんな独身で、仕事がどうとか彼氏がどうとか同じ目線で話せて楽しかったよなぁ…なんて思ってしまいます。

 

「特に女性は子どもができるとトピックの中心は子どもになりがちだから、私最近孤独を感じる…」と、夫に打ち明けたところ、夫も単身赴任が多い職場で「既婚者だから…」と気を遣われているらしい。

 

あれ…?なんか夫婦揃って孤独…??

 

お互いへの精神的依存度高まり過ぎてちょっとヤバくない!?

 

と、最近焦ってます笑

 

「自立とは依存先がたくさんある状態」

 

なんて言葉を聞いて、なるほどなと思ったことがあります。

 

人間誰しも一人では生きていけない。だから頼る存在が必要。

 

その頼る存在が一つになってしまうと、それはその対象に「依存」している状態。

 

頼る先がいっぱいあれば、バランスを取って自分の足で立っていられる。

 

今の私には、気を遣わず本音で話せる存在というのが夫しかいません。

 

これは結構危険なのでは・・・!?

 

そんな危機感を抱く今日この頃です。