前回の移植(5日目4BB胚盤胞)は
判定日のBT8にhcg13.4で化学流産となり
判定日翌日にリセットした、、、と思ったけど
数時間で出血がピタッと止まってしまい
結局
判定日から3日後にしっかり生理になった
その日を生理1日目としてカウント
移植周期開始
今回も自然周期移植
D2、D12、D14にクリニック受診
【診察内容】
D2
E2 22.3
LH 5.0
FSH 7.4
HCG 1.2
D3〜D7 レトロゾール2錠/日(夕食後)
D12
E2 132.8
LH 2.8
内膜 7.9mm
卵胞 右20mm 左15mm
のびおり(+)
D14
E2 221.6
LH 45.0
P4 0.88
内膜 9.5mm
卵胞 右24mm 左18.5mm
のびおり(−)
排卵検査薬:
朝 陰性
昼 強陽性
15時 オビドレル注
D15 排卵日
過去2回の移植の時は
オビドレル注から36時間後を排卵日としていた
今回はLHサージ開始している状態で
オビドレル注を打ったので24時間後に排卵としている??
D17〜 ワンクリノン開始
D18 移植日
3日目9分割胚を移植予定
判定日 ET12(高温期15日目)
初期胚だし
期待はできない
少しでも確率をあげるために
シリンジ法でタイミングも2回とった
うまくいかなかったら次は採卵から
