えっと~・・・昨日はチョット取り乱してしまって・・・ゴメンナサイ汗

でも、記事にしてスッキリしたらぶ② 

・・・のはmokaだけで、パパの怒り続いてて、予定通りHMに乗り込んだ訳で・・・


話し合いの結果、担当クンからの言い分は、

電気屋サンの見積りが、どの部屋に照明何個って言う所までは担当クンも聞いてなかった。

その点では自分に落ち度があったけれど、追加料金は払って貰わないと困る。。。



パパから出した要望は、

どこの部屋に何箇所の配線で見積もってるのか、

電気屋サンに確認して、それに合わせて、照明プランをイチから考え直す。と。。。



家造りのプロだから、勿論そこらへん(電気配線)もちゃんと理解した上で、

照明の打ち合わせに同席してると思い込んでたので、

そのへんの食い違いから、今回の事件(??)が勃発したって事ですア・アハハ(汗)


お互い人間だし、思い込みや感情、勘違い・・・色々あるのは仕方ないけど、

ちゃんと話し合って納得して、次へ進む事って大事だなぁ~って思いましたハート

完成するまで、まだまだ色んな試練がありそぉだけど、

最後に「色々あったけど、イィ家ができて良かったぁ~」って思えるよぉに頑張るゾぐぅ



こちら↓をポチッとしてくれるコトが、ブログを毎日更新する為の原動力デスラブラブ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ にほんブログ村 インテリアブログ モダン・ポップインテリアへ





って、まだ〆るトコロじゃなかった!!!!


照明配線が1ヶ所につき、+2500円お金

今回のダウンライトを盛り沢山使ったプランだと、32箇所も増えていたそうです涙

それらを全て元に戻して、シーリングライトに変更すれば、

電気配線工事の追加はゼロになるけど、ダウンライト→シーリングだと、

照明の金額は上がる訳で・・・・・しょぼーん

照明金額を増やすのなら、配線工事を払った方が、安く上がるのカモしれないし・・・・・

う~ん.......単純に、「この照明がイィハート」ではなく、頭使いながら、考えていかないとなぁ~汗

部屋のイメージや、金額的なコトも計算しながら、もぉ一度照明を考え直さないと冷や汗



最後に、パパが、今後の追加料金の可能性を聞いたら、

「クロスのランクUP、WICやCL内のパイプや棚板の数で、

見積りより増えた場合は、追加になるかもしれない。。。」って。。。

mokaは契約の日に、収納内のコトは話に出したのに・・・にやり

その時にも「見積りに入れてるから、上がる事はナイよぉ~」って言ってたのに・・・ブー

ココも、収納内に対する、感覚の違いなんでしょうね涙


たぶん、追加料金はコレで終わりではないだろぉな~って感じたmokaでしたぬあ~