満開だった八重桜もそろそろ終わりです。

ふと気づく。
私は写真投稿型の懸賞にインスタを使って応募することが多いのですが…
季節感のある懸賞って、北海道は時期がズレてて応募出来ない事が多い笑い泣き
春を感じる系の写真で応募する懸賞とか…関東がそういう時期は、北海道はまだ雪降ったりする事もあるしねニヤニヤ
まぁ、昨年のものを載せれば良いんだけどさ。






ということで、緊急事態宣言解除されたークラッカークラッカークラッカー
来月からついに分散登校開始えーん
あぁ、長かった…長かったよえーんえーんえーん

解除されたとはいえ、北海道は国の定めた基準を満たして無かったので何とも複雑ですが。

でもさ、北海道って他の県10県以上分の広さがあるんだよ?
人口が密集してるのは主に札幌。
感染者数が多いのも札幌。
地方の人とか、北海道ひとくくりにされて非常に不満だったと思う笑い泣き

例えば…有名な街で言うと…
◯札幌から旭川(旭山動物園などがあるところ)までは約140km
◯札幌から函館までは約250km
◯札幌から日本最北端の稚内までは約300km
◯札幌から根室に至っては約450km
おおよそだけど、ざっとこんな感じ。

札幌⇄旭川の140kmって東京⇄茨城くらいの距離の模様。


各都市がこれだけ離れてるんだから、北海道は道内で地域ごとに分けて考えないと、一緒に緊急事態宣言継続されてた地方はたまったもんじゃないねあせる


札幌もね〜
病院や介護施設のクラスターが9つ?滝汗
さらにまたもう一つ大きな病院がクラスターになったっぽくて…
何故こんなに院内感染が多いんだろう。

感染者数が多いから心配ではあるものの、大半がクラスターで経路が追えているため個人的にはまだ良かったなと思ってます。
(医療従事者の方はそんな状態じゃないと思いますがあせる

学校の再開も私は本当に嬉しいビックリマーク
正直…もう面倒見きれない。。。
一日中ギャーギャー喧嘩ばかりで…マンションだし人の迷惑になるから完全に放っておくわけにもいかない。
私も声を荒げるから、それだけでも毎日頭がおかしくなりそうでした。
誰かが通報して、児童相談所が来て、2人を連れて行ってくれたら楽になるのにと思うことさえありました。


親子共々、限界でした。



学校再開に関しては、反対派の方も多いですよね。
…というか、基本的には両手をあげて喜ぶと「子供への感染が怖くないのか、親失格」みたいな烙印を押されるような日本なので、反対派しかネット上で声を上げていないんだろうけど真顔



実はインスタのフォロワーさんでも…
熱心な反対派の方が居て。
同じ札幌市内の方なので、以前からちょくちょくインスタを除いてはいたんですけどね。

今回の学校再開にもかなーり毒を吐かれてました。
なので…
「まだ感染者数も多いから心配ですよね〜でも、札幌市からの文書で登校が不安な児童に関しては欠席扱いにせず家庭学習を課して学習の遅れが出ないように対応すること。とあるから、不安であればお休みしても大丈夫だと思いますよ!学校に問い合わせてみてはどうですかニコ?」とコメントしたら…

症状がないと欠席扱いにされる。
自分が子供の頃、学校を休んだら他の子と話が合わなくなり嫌だった。
だから学校が始まるなら行かせざるを得ない。

というような風に言ってましたにやり汗


不安な気持ちも分かるんだよね。
子供は無症状や軽度の事が多いとは言われてるけれど、世界ではまれに重症化したり亡くなった子も居る。
無症状の子供が媒介し、家族や重症化しやすい祖父母への感染が広まるかもしれない。
無症状でも、かかると血栓が出来やすくなるとも言われてますよね。


だから、命のことだけを考えると1番良いのはワクチンや治療法が見つかるまでかからない事。
かからないように自粛し続けること。


だけど、それは…
一般市民がワクチンやらを打てるようになるのは2年後とも言われてる中…それまで自粛し続け、学校を再開しないというのは、なかなか難しいかなと思う。

うちの旦那の会社も結構ヤバいしね笑い泣き
これ以上緊急事態宣言が続いたら下手したら倒産する…チーンチーンチーン
今後も手取りがヤバそうなら、私はコロナが不安な中スーパーやホームセンターで働くしかないです、はい。(求人がそこしかないね)


あ、話がずれたけど。


自分の子は行かせたくない、でも皆が行くのに自分の子だけ行かないと仲間外れにされるから行かせない訳にいかないでしょ?学校再開とかどうかしてる。という意見には同意出来ないです。

学校再開そのものが悪だというような言い方はどうなのかなと。



最終的には親が判断をせざるを得ないと思う。
不安なら学校へ行かせなければ良いし、このご時世それを責める人は誰もいないと思う。

感染拡大防止のために一番最初に自粛になったのが学校。
学校は「不要不急」なのかな?
勉強はオンライン授業の設備が整えば事足りるのかもしれないね。(北海道は2月から自粛してるのに今まで全く整ってない…何してたんだという不満はあります)
だけど、子供時代にしか学べない事は勉強だけではなくて…むしろお友達と遊んだりとか勉強以外の事の方が重要で、大人になってからも印象に残ってるのは…誰々とあれしたとか、そういう事ばかり。
私は学校は不要不急ではないと思う。


オンラインか、登校か。
それぞれの家庭で選べるというスタイルも今はありなのかもしれない。


もしかしたら、今後また休校になってしまうかもしれないね。
でも、私は学校の再開は、心から嬉しい。
待ち遠しいです。