長男は3歳の時に、扁桃腺及びアデノイド肥大による睡眠時無呼吸症候群となり摘出手術を行いました。
現在8歳。
一時アデノイドの再増殖が見られたものの、最近は落ち着いています。
鼻炎なので鼻息は荒いですが
いびきをかくのも風邪をひいた時くらいです。

…そして、次男。
一年くらい前から酷いいびきが始まり…
最近は就寝中は胸が凹むイビキをかいて、時々無呼吸になります。
耳鼻科で診察してもらったところ、アデノイドはそこまで深刻ではないけれど扁桃腺がとにかくデカい

扁桃腺とアデノイドは、これからまだ肥大する時期なので現時点で無呼吸があるのならば手術してしまった方が良いと言われました

長男に続き、次男も手術決定です





手術自体は難しいものではなく、注意すべきは手術直後の痛みと術後しばらく大出血の可能性があるので退院後も食事などに気をつける事。
術後は嘘のようにスヤスヤと眠れるようになります。
長男の時は、本当に手術して良かったと即刻思ったし…
次男のイビキと無呼吸は酷いし…
相変わらず成長が芳しくなく、いつも成長曲線の下の方。
…というか、もう下ギリギリライン…

次男、お腹が弱い…風邪でなくてもとにかくすぐに下痢するのでそのせいかな

成長ホルモンは寝ている時に出るので、睡眠の質が悪いと成長に影響が出るそうですよね。
手術すれば、無呼吸とともに低身長も改善されるんじゃないかと期待してる…。
する。
手術はすると思います。
紹介状をもらったので、来週大きな病院に行ってきます。
しかしながら…
入院生活は1週間。
もちろん、私が付き添い入院…





嫌…というか、辛い。
辛いんですよ、付き添い入院。
本当に、しんどいんです

長男の時は舐めて一緒に入院しましたが(笑)家で24時間一緒にいるのとは全く違う。
家だと家事をしたり、買い物に行ったり公園に行ったり、なんなら寝転がりながらだらし無い格好でトミカをやったり(笑)気分を変えたり出来ますが…
術後は痛みで泣き叫んだりする子供をあやすのでクタクタ。
しかし子供は回復が早く、後半はめちゃくちゃ元気。でも行ける場所は病室と小さなプレイルームのみ。。。
個室でも、なんやかんやで看護師さんが入ってくるので半プライベートルーム的な感じでリラックス出来ず。
柵ありシングルベッドで添い寝で全然眠れないし。
更に、子供は食事の制限があるので、隣で普通のご飯を食べるのも可愛そうなのでプチ断食状態

ぬぉ…思い出すだけでもきつい…。
そして誰も付き添いの人の事は労ってくれないしね…
大変なのは手術した子供なのは100も承知なんだけど、大丈夫?とかそういう声すらかけてもらえず家族に殺意すら湧いた1週間。ボロボロに成り果てた。。。

長男は割と大人しい子だったのですが…
次男は…







やんちゃだし、DVDも最後まで見れないし…果たして入院中、大人しくできるのかとっても不安。
そして、長男の世話はどうするかとか…
なんやかんやで問題は色々ある。。。
進展したら、また記録がてら記事にしますが…
なんだか色々と辛い




