新一年生は揃えるものが沢山!


その中でもランドセルと学習机は、眺めていると「あぁ本当に小学生になるんだな」としみじみ実感出来る物だと思います照れ







ランドセルは、ほぼ皆準備しますよね。
新一年生の必須アイテムひらめき電球









では学習机はどうなんだろうはてなマーク

ここ何年かは「リビング学習」が浸透して、低学年のうちは食卓テーブルで勉強をするから学習机を購入しないという家庭も多いみたいビックリマーク





実際、2月に幼稚園の謝恩会があり、クラスが違うなどで普段は話したことがない大勢のお母さん方とお話しする機会があったのですが…

勉強机を準備する予定がないという方が想像以上に多かったです!!





初めて新一年生を持つ親御さんはもちろん、上の子がいる方でさえ「とりあえず机は買わない」というのだからリビング学習を考えている場合は学習机は必要ない場合も多いんだなぁという印象。











私はと言うと…







お正月にイオンでこちらを購入しました照れ←お正月のことを今話す。
{217C0B21-9EF6-43DD-A1E4-66F3A5FA0504}

お正月って、本当に得よね〜
値引き自体は無かったのだけれど、¥5000分の商品券+回転椅子+世界&日本地図マットが付いてきましたビックリマーク

ちなみに義両親が購入してくれたのですが…商品券もそのままくれたので、むしろ¥5000儲けた私…照れ





今の学習机って機能的で。
{A379B658-FFBA-4507-9986-C61AF0D49FD2}
組み合わせ次第で色々な形になるため、お部屋の形やスペースに合わせられてとっても良いですね照れ音譜







我が家はとりあえずは、リビングに置きましたひらめき電球
キッチン横の空きスペース。
ダイニングテーブルの近くです照れ
キッチン横に置いたので、料理をしながら学習の様子を見れます照れ
{F99F4B46-24DB-4F2B-9A8C-765EC1C565B8}
組み合わせの棚やらは、一旦別の部屋にしまいました。






そして次男が学習机を使いたがってあまりにもうるさいため…
{E557C162-A34F-414C-BB22-F36CF072F5DD}
横に次男用の机を設置。
2人で仲良く座ってお絵描きやら色々やっていますよチューアップ








結論としては…私は学習机を早々に購入して良かったと思います!つくづく!(笑)





理由として一番大きいのは、私自身のストレスが軽減したこと。





学習机を購入する前は、お絵描きや工作などはダイニングテーブルで行なっていました。(ローテーブルは次男が活発すぎて危ないから出してないんです)



そうすると、ダイニングテーブルの上がごちゃごちゃ汚くなるのえーん
消しゴムのカスやら細かなゴミも散らばり不衛生。
そこで既にイライラ(笑)



そろそろご飯だから片付けて〜と言っても直ぐ様片付けないでしょチーンダウンダウン
結局ご飯の支度が出来ても、散らかったダイニングテーブルの片付けが終わってなくて、私が怒りだし汗険悪なムードで食卓を囲むことに…。




まぁ、私が大らかに対応出来れば済む話なの。でも出来ないから!そういう性格だから!



もし小学生になって学習机を与えなかった場合…ダイニングテーブルで毎日宿題などをするわけじゃない?


…あ、無理無理。私ストレス死する(笑)



そんな感じで学習机は、かなり早い段階から買うことは決めてました。




現在は…既に快適過ぎ(笑)

ご飯支度が出来れば、お絵描きやら何やらで学習机の上が散らかっていても、とりあえず作業を中断しそのままにしてダイニングテーブルで食事が出来る!

あぁ、ノンストレス…笑い泣き!!




本人も自分だけのスペースが出来たことが嬉しいみたいで照れ本を読んだりするときも机に向かってることが多いですね音譜










そうそう、学習机を購入することにより解決したイライラですが…
消しゴムのカスが散らばる問題はまだあったんですよねあせる
集めてゴミ箱に捨ててね!と言っても結局机の上がカスだらけか、下に落としてるかのどちらかでゲッソリダウンダウン




そもそも、新一年生に消しゴムカスを綺麗に片付けろという方が無理なのかも…と思って。(自分が高校生の時ですら…学校で床に消しゴムカスいっぱい落ちてたよね!?)



そこで購入したのがこちらよ!

もう超絶良いですわ〜!!
電動で消しゴムのカスを吸い取る卓上クリーナーなのね。
吸い取るのが面白いらしくて、カスが出るたびに綺麗にクリーナーをかけてますねビックリマーク

これね、是非オススメ。






ついでに鉛筆削りを新調。
チャレンジで貰ったコラショの鉛筆削りがあったのですが…これが全然使えなくて真顔使いづらい…力加減でうまく削れないし、子供がやると削りカスが落ちる落ちる汗ベネッセさん要改善して欲しい(笑)




鉛筆削りは小学生になれば毎日のことなので、電動を検討しましたが…次男が確実に危ないので手動を選びました。


どういう仕組みで鉛筆が削れているか見えるスケルトンタイプ!
こちらも長男&次男の食いつきが良くて照れ購入して良かったです!
安全機能もついていて、削り具合も文句なしでした♪




さぁ、目前に迫る卒園式!
どんどん近くなってくる入学式!
やること沢山!忙しい!
でも子供と共に私もドキドキした毎日を送っていますニコニコ


ではでは照れパー