株式会社新学社(全家研ポピー)のモニターに参加しています。






今まで知らなかった家庭学習教材ですが(すみませんあせる)使ってみて親子共々とても気に入った月刊幼児ポピーをご紹介致しますドキドキ









{5F957CDD-8135-4E83-81C8-A4727223AB5F}
株式会社新学社
月刊幼児ポピー(あかどり・年中児)

¥980
詳細はこちら↓↓↓
PC用
スマホ用
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ










「できること」ではなく「好きになること」それが幼児期には大切なこと。



幼児期…5歳前に発達のピークがあるのは記憶や価値判断にかかわる脳部位だそう。


この時期に「好きになること」

それが「頭を使うこと、体を動かすこと、人と関わること」に大きく影響するそうですひらめき電球






{0426C344-C8F4-4496-A202-A771E13D504D}
月刊幼児ポピーは、余分な付録は一切なしビックリマーク
お勉強に限らず、親子で楽しく行うことで「好きになること」「◯◯が出来るようになる準備をすること」を自然に身につけているいけるような教材となっていますニコニコ














ドリルが大好きな年中(4歳)の息子は、早速「ドリるん」に飛びつきましたウシシ
{25E5F1F0-39F9-4FEB-AD39-C3F59C192540}

「ドリるん」は、オールカラーで42ページととってもボリュームがあり、1冊を一気にやってしまうほどドリル大好きな息子も大満足のドリルビックリマーク






{8E3B8DD0-8CAD-4A6A-8B69-BE295D27254F}

{E07033AA-EF0F-4FB9-93B0-0642DE2599EB}
終わったあとに「できたよシール」を貼るのが達成感があって好きみたい(笑)







{7A5D136B-DD65-4668-B158-D20CFF59E3CB}
付属のシールを使ってのドリル。
同じ仲間に分けたりする事で、楽しみながら数の勉強になります合格


また、迷路なども沢山ありますラブラブ
右上のモグラのものは「く」を書く練習になりますしひらめき電球迷路で曲がったりはみ出したりを繰り返しながら子供の脳は誤差を修正し脳細胞のつながりを作り上げていくそうですよウシシ




息子は、既に読み書き出来るため(←幼稚園様様です。年少の2学期に、気づいたら勝手に読み書き出来るようになってた(笑))穴あき文字にシールをはる問題は、穴あき部分に自分で文字を書いてみたりアレンジしながら使ってみましたひらめき電球

でもまだまだ面白い字だったり(「ま」が逆だったりね(笑))バランスが悪かったりしていますので、楽しく遊びながら文字を覚えていけるのがとても良いですね恋の矢


クイズなどもあるので、子供の食いつきが凄いです(笑)












そして私がとっても気に入った「わぁくん」
{7CA6A226-636F-4323-887C-7ED30AEB250B}
こちらは、付属のシールを貼りお弁当を作ってみんなで食べよう!というものですが…



{54A80A16-3400-452A-A03C-7A33DA1FE60D}
息子よ。
おかずばかりで主食がないぞ(笑)






そしてお花見のページでは、風が吹いて桜吹雪が…!
{66EE5A54-63ED-477D-98DE-C2C4F1AFAF22}

{D2F569B5-EAB2-4586-AD9B-823077356FBB}
ちぎってちぎって…



{AC3643E1-F86A-4F1F-95D8-BEE510C2E68E}

{22B94100-B971-4E96-9C6C-31475EDEC92A}
ふーーーーーーー!!!!!




ちぎった紙くずを、フーっと吹き飛ばすと桜吹雪のように綺麗に飛び散るという事象(笑)に4歳の息子大喜び!!

散り散りになった紙くずを、きちんと全部自分で集めて何度も桜吹雪を起こしていましたウインク





考えてみれば汚れるのが嫌で、あまりこういった遊びはさせた事がなかったのですが…物凄く喜ぶ姿を見て、大人には「ただ部屋を汚しているだけ」と思ってしまうような事でも子供にとっては「新しい遊びであり、新しい発見」


「わくわく」「楽しい」という「芽」を最初から摘み取らないようにしないとと改めて感じさせられましたあせる










オールカラー 35ページで、子供の興味を引く内容が盛り沢山。
{7AD393CA-A616-4B6C-A7F9-D490206BC213}
めくると昆虫が現れたり…





手品師になれる!?ページもありましたよおねがい
{45FD221E-1BFF-40CE-85C1-4D943924A016}
何で!?何で!?と終始テンション高めでした(笑)

この「何で?」というのも「考えること」の第一歩として大事かもしれませんね照れ





「わぁくん」は、普段おもちゃを使って遊ぶのとは違って親子でコミュニケーションを取りながら一緒に楽しめる内容となっていましたね照れ






実は家庭学習教材は今別のものを使っていますが…

月刊幼児ポピーは余計な付録が付いていないので2冊の教材がとってもボリューミーで充実した内容となっていると感じました。

さらに1ヶ月¥980と非常にリーズナブル


「わぁくん」の方の息子の反応が非常に良かったので乗り換え検討中です照れ