こんにちは、ニモです。
7/16から大阪市立美術館で開催の
「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」
に早速行ってきました。
ときどき行く美術館。
やっぱり癒される
絵画が好きな人は、今回のフェルメールは見逃せないかも。
でも、よく考えたら今回は「フェルメール展」
とは言ってないのね
フェルメールの作品はたった1点しか展示されてないから、
フェルメール展とはさすがに言えないかな。
きっとみんな「フェルメール展に行ってきた!」
と言うやろうけど。(私もそう言ってた)
今回の目玉作品はこちら、
ヨハネス・フェルメール
【窓辺で手紙を読む女】1657-59年頃
ドレスデン国立古典絵画館所蔵
1979年のⅩ線調査で
壁面にキューピッドの描かれた画中画が
塗り潰されていることが判明してから43年。
修復作業が完了してから
所蔵館以外での公開は世界初!!
すごい!
こういうのって、みつかったからってすぐ修復される
わけではないし、
修復作業ってめっちゃ時間かかるんや~って思ったら、
長生きせなアカンなあってつくづく思ってしまう
大阪市立美術館は天王寺公園のすぐ近く。
天王寺駅からてくてくと、公園まで。
来場したら検温・消毒して館内へ。
当日券は窓口で買えます。(各種電子マネー、カード可)
各種割引があるので、
窓口で聞いてみるのもいいと思います。
私はキューズモールのカードで
200円割引してもらいました。
ミオのカードを持ってても出来たかと。
いざ、鑑賞へ!
と、その前に
私のおススメ鑑賞方法を3つご紹介します
①無料コインロッカー利用で身軽に
大阪市立美術館は無料コインロッカー
(100円入れて戻ってくるタイプ)があるので、
荷物を預けて身軽な状態で鑑賞するのがおススメ。
1時間ぐらいは回るので、身軽な方がいいですよね。
②音声ガイドの活用
今回の音声ガイドは、
ナビゲーターは女優の小芝風花さん、
ナレーションは声優の梅原裕一郎さん
が担当してます。美男美女ですね
音声ガイドは、
人だかりの中で
文字を読むのが面倒な人・
苦手な人にはおススメです。
絵も詳しく解説してくれるし。
見えにくいですが、
音声ガイドプログラムものせておきますね。
小芝風花さんは、人柄が伝わる、凄くていねいで
誠実なナビゲーション。
梅原裕一郎さんは、さすが声優さん。声もいいし、
軽やかなナレーションで、どちらも良かったです
解説時間:約35分と考えると、
600円は高くはないかな、と。
今回の展示はコロナのこともあってか、
空間が広めで見やすかったです。
数は少ないですが、ソファも少しあるので
座って遠目に鑑賞も可能です。
第1会場と第2会場に分かれるけど、
1階だけの展示なので、
車いすの人や脚の悪い人も比較的見やすいかな、とも思いました。
でも、絵は全75点あるので、
けっこう頑張って回らないと追いつかない。
私は16時に入場したので、結構あわただしかったです。
ゆっくり鑑賞したい人は平日がおススメ
かなと思います。
③メイン作品を最初に鑑賞
最初に一番奥のフェルメールをゆっくり鑑賞して、
戻ってきて他の作品を後で鑑賞する、というやり方。
私はよくやります。
今回も入口付近の作品から見てたけど、
なかなか進まないので、
一番奥のフェルメールまで最初の方に行きました。
奥まで行って戻ってくると、
今度は入口付近は空いてくるので、
逆にゆっくり鑑賞できておススメです。
今回、フェルメール以外の作品も
良かったものが多かったです。
同じ時代に活躍した他の画家たちも、
それぞれの魅力で、
印象に残る作品は多数ありました
売店の販売状況
途中で「売店は16時半まで」のアナウンスに
あわてました
私の今回の目的はフェルメール以外にもう1つ。
ミッフィーさんをお迎えすること。
最近、フェルメール展とミッフィーさんは
コラボすることが多くて、
今回もミッフィーさんとのコラボが実現。
前回3年前のフェルメール展では
会期がほぼ終わりかけで来場したので、
ミッフィーさんのお迎えが出来なかった
なので、今回は早めに行こうと決めて来たので。
展覧室の出口まで来たら、音声ガイドを返却して売店へ。
一度出たら再入場は不可です。
売店のレジの長蛇の列は覚悟してください。
ポストカード1枚でもレジに並ばないと買えないので。
今回はいろんなコラボグッズがあり、
みんなたくさん買ってましたね。
詳しくはこちら
手紙を読むミッフィーさんも4400円という価格にも関わらず、
いっぱい買われてました。
(おひとり様2点まで購入可能)
公式からお写真かりてきました。
左が「手紙を読むミッフィー」と、
右が「手紙を書くミッフィー」
それぞれ大きさが違います。
「手紙を書くミッフィー」は想像より小さかった
手のひらサイズかな。
私は手紙を読むミッフィーさんと、
窓辺で手紙を読む女の「修復前」ポストカードと
「修復後」ポストカードを無事ゲット。
満足して帰路につきました。
ミッフィーさん、かごに山盛り売られてました!
大阪の後は宮城で開催予定(日程は未定)とのことなので、
ミッフィーさんの売り切れは今回はなさそう。
でも、売り切れないという確証はないので、
コラボミッフィーグッズを
絶対手に入れたい人は
早めの来場をおススメします。
帰りに通った、芝生がある憩いの場「てんしば」
こんな可愛いフォトスポットも出来てました。
ひまわりだから、季節限定かもですね。
この日はお天気も良かったし、
3連休ということもあって、
いろんな人がくつろいでました。
休日のいい風景でした。
「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」は9/25まで。
終わった後は天王寺散策もおススメ。
ぜひ足を運んでくださいね!