初春にふさわしく、のどかな日々が続くといいですね。
本カテゴリは、その時、感じた事になります。
情報は水物です。自己責任でお願いします。^^;
26日は●[文化財防火デー]でもあります。
●「電気系統のトラブル」を挙げる一方で
●「人的要因の可能性もゼロではない」
と、していましたがどうなったのでしょうか?
原因が電気系の方はなら困る人が少ないともいうけど。(ー_ー;)
防火が放火にみえてきたし、漢字もカナも一字違いなんで似ているんですよね。
因みに前回のガイコツは始め本物(パリ カタコンベの地下墓地)でしたが、プラスチック製? に変更しました。ビビリです。
'20年1月26日(日)
[今日] 雨 : 雨/雪 [明日] 午後、雨
[二日後] 雨 [三日後] 午前、雨
・午前1時過ぎから雨が降り出しました。
・正午ごろ雨が止んだようです。
ただ思うに一部だけ摂取しても数字的には効果ありそうだけど、実際はどうなんでしょうか?
例えば大雑把にいえば五角形のグラフで表すとバランスが崩れるでしょ。
短期的にいい鴨しれませんが、長い目でみるとバランス崩すような気がします。日本だけでも7千人亡くなっている抗生剤とかもでしょ。
コラーゲン効果を消す食べ物もあるでしょうしね。大雑把にいうと風薬を酒やジュースで飲む? 私飲むときあったけど。基本薬は全然飲まないです。あはは。
[ノンビリ散策?] 曇りだけど雨上がりの空気や質感がいい鴨。
[場所] スイス ブリエンツ湖
Lake Brienz Switzerland❤️ pic.twitter.com/E5iGkOnM36
— 🦋Simmi🦋 (@Shadow135Simmi) 2020年1月24日
山の形状から見た目深そうですが想像以上みたいです。
イメージは長距離列車旅での一旦で釣りとPhotoかな。これだけでも滞在1週間じゃ足りない鴨。
[考え方] 落葉で折紙。
🆕桜の茶色い落ち葉でスズメを作りました。
— inori (@kusabanaasobi) 2019年12月5日
今日行った公園では桜の落ち葉はほとんど茶色になっていました🍂
茶色も可愛かったのでスズメを折りました。
五羽くらい折っているとだんだん形が決まってきて、結局十羽くらい折りました^ ^ pic.twitter.com/vNYlKGJVXd
シオリにしてもいいよね。
つまり「枯葉 = 落葉」だと思っていたけど、「落葉」の次が「枯葉」なんですね。深く考えた事ありませんでした。あはは。
個人的にコレから、枯れきっていない葉を落ち葉という事にしました。
'20年1月27日(月)
[今日] 曇り : 午後、雨 [明日] 雨
[二日後] 所により曇り [三日後] 晴れ
・午後からにわか雨でチョロっと降ったりしていました。
[病気] ウイルス。人間兵器? テロ?
新型肺炎 中国での死者56人に、武漢市からの外国人の退避準備進む https://t.co/evkV6txuEP
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) 2020年1月26日
しかも発覚や自覚するのにタイムラグあるし、症状がよくなったと退院とか。
何か変だと思いませんか?
他国に逃げたいという気持ち分かりますが。。バラ撒いちゃったので手遅れかもしれませんね。^^;
なので日本で2月の中旬にどうなるかです。抗生剤で弱っているからバタバタといくかも。( ̄▽ ̄;)オイオイ。
ん?! 治療するなら日本の方がいいかも。とっ考えている人もいるかも。
でも、私自身1月上旬から喉が痛いんだけど。^^;咳は出ていないです。
[工作] 松ボックリ
そしてそして、松ぼっくりの家もつくりました。
— inori (@kusabanaasobi) 2020年1月22日
雨の後の松ぼっくりは笠があまり開いていないので家の屋根にちょうど良いのです。屋根以外の鱗片をねじって取って、取った鱗片を一つドアとして差し込みました。
家の前が工事中で車が通りにくいので、工事が終わる頃まで道草してました。 pic.twitter.com/1TersuUnVg
キノコは好き系だから鴨。ん、キノコ汁食べたくなったかも。ヘ(-′д`-)ゝ
へた(軸)が絶妙な太さと長さなんだと思う。
ヘタの周りが黒く見えるからヘタに見えたのかも。
大きなPhotoを見て気付きました。^^;
飛び石? がにくいです。
'20年1月28日(火)
[今日] 雨 [明日] 所により曇り
[二日後] 晴れ [三日後] 大体晴れ
・午前4時に目覚めましたが比較的に風や雨が強いです。
部屋干しと言えば、最近? TVをチョロっと見る様にしましたが、部屋干し? での臭い消しのCMがあるでしょ。チョロっと見だから勘違い?
所で部屋干しって臭う? 嫌な臭いに感じませんが、洗剤の種類? 水の性質? が原因とか?
[妨害工作] 東京オリンピック
やってくれますよね。あはは。韓国与党ですよ。与党って?ですけど国のトップクラスでしょ。^^;違ったらすいまそん
韓国与党の捏造か “放射能汚染地図”の追跡取材にあきれた言い訳 https://t.co/DuA3vTD7DS #FNN
— FNN.jpプライムオンライン (@FNN_News) 2020年1月24日
五輪だけに5回以上の出場停止でいいんじゃない?
[工作] エノコログサで動物。
枯れたエノコログサの事ばかり考えています。
— inori (@kusabanaasobi) 2020年1月21日
晩春から秋まで穂にはびっしり種がついていましたが、今は種が落ちて白い毛だけになっています。
パサパサでどこもかしこも折れやすく、ポロポロ崩れて土に還る気満々という感じです…
でもまだもう少し遊びたいのでした。エノコログサ魅力的です。 pic.twitter.com/CovBDrV8zY
エノコログサでウサギを作ります🐇
— inori (@kusabanaasobi) 2019年6月17日
長い穂2本、短い穂6本です。
短い穂がないときは穂の下部分を取って長さを調節します。
何回か練習すると巻き留めるコツがつかめると思います。 pic.twitter.com/hmHwxGJN8N
完成(乾燥)して味がでるのですね。完成する前もいいですね。(*´∀`*)
代表的な遊びとしては、片手でモミモミして上に登る(飛び出す)遊びかなぁ。
あと、同じ原理で、コンクリートや廊下に置いて指でポンポンと押すと前に進むのでレースしたりね。懐かしいです。
'20年1月29日(水)
[今日] 所により曇り : 大体晴れ [明日] 晴れ
[二日後] にわか雨 [三日後] にわか雨
・午前4時は雨が降っていました。
昨年から更に拍車が掛かり店仕舞いした店ばかりだったりして。^^;
チェーン店以外の情報流れないんだよね。
個人的ですが、やはりマヨ醤油カラシです。Photoのハムカツ量だとキャベツ3倍以上欲しい(必要?)鴨。^^;+御飯だし、比率ですから食べられるかは別ね。
ハムカツのアレンジはいろいろ。ハムの間にポテトサラダやチーズをはさむとボリュームたっぷりのおかずになります。 https://t.co/mkcw3T70PB
— NIKKEIプラス1 (@nikkei_plus1) 2020年1月28日
手作りの冷凍野菜ミックス。冷凍庫での保存期間は1カ月が目安です。 https://t.co/r1S2S8D3Sv
— NIKKEIプラス1 (@nikkei_plus1) 2020年1月27日
これは殆どの家庭で同じ様な事しているんじゃないかな。^^;
これ見てたら、ハナゲにキャベツの浅漬けをキュウキュウ(食感ね)っと食べたくなった鴨。あはは。ウチはチョロっと浅漬けはこのパックで作るんです。^^;
'20年1月30日(木)
[今日] 晴れ [明日] 午後、にわか雨
[二日後] 大体晴れ [三日後] 所により曇り
昨年の仕様変更前の状態(項目表示や並び)に戻る拡張機能だそうです。
色変更だけなのでStylusで対処できますが今回はGoodTwitter試用です。
loginで色変更設定できるかもしれませんが、基本ボヤいたりコメしないのでloginしないで使用しています。(^_^;A
現象はpcでTwitterのモバイルアドレスを表示したモードになっている様でしたので、統一化かと思ったのですが、仕様変更かは?です。
[へなちょこ考察記] 身軽な人
🏃♂️💨💨💨💨💨 pic.twitter.com/zqgumwg1H3
— 拳動画チャンネル (@Kobushi_meme) 2020年1月27日
私の感覚だと変な所に空きスペースがあると思うのは私だけ? 知らないのは私だけ?
2階から落ちたぐらいで、大下座に言うと何もできなく、全身骨折したくらいだし、結末も想像できる鴨。あはは。
同じ人間とは思えない✊ pic.twitter.com/O0Hc0Q3I4t
— 拳動画チャンネル (@Kobushi_meme) 2020年1月23日
高い所から落ちた夢の感覚ね。ん?! ジョットコースターの感覚かも。
こういう事する外人さん多いよね。
ロッククライミングも海外からでしょ。身軽ですよね。
優れた驚異的な身体能力といえば天狗もでしょ。
天狗は顔が赤く、鼻が高い(長い)外人だったりして。^^;
浮世絵の富士山はノッポだし、天狗の鼻もノッポに絵がえたと考察できます。
この辺は少し考えると誰しも? 同じ様な考えに辿りつくと思うけど。(^^ゞ
'20年1月31日(金)
[今日] 所により曇り : にわか雨 [明日] 大体晴れ
[二日後] 所により曇り [三日後] 所により曇り
[楽天市場] 自分の銭は使わない。政治家か? オイオイ。
「一部の店舗さんが騒いでるけど結局皆さんの所で買わなくなっちゃったら、なんの意味もないわけじゃないですか。なにがなんでも皆さんと一緒に成功させたいと思っています」
— 楽天ユニオン (@RAKUTEN_UNION) 2020年1月29日
とのことですが利益のない売上は必要ないんですがそれがお分かり頂けていないのが不思議です。https://t.co/Bj1s98GPhv
しかも「一緒に。。」じゃないでしょ。販売戦略の方針(ルール)はコチラ(楽天側)で決め、負担はそちらで(出店側)とは、ワンマン社長? 的に感じます。
出店者に利点ある? ムチとアメでムチだけだとね。。
これさぁ、楽天さんが50% OFFと方針決めると、店舗さんの負担で実施するという事だよね。






