私も暑くなると想像し、その時に飲みたい物をキープしておきました。あはは。
ところが今年の夏はパッとしません。特にお盆からです。
そんな中、最近? 各デバイスからPhoto吸い上げると夏らしい飲食物のPhotoが有ったので載せる事にしました。
#Photoはその場で殆ど確認しないけど何気(はなげ)に撮り溜めしています。って今は1ヶ月に1枚も取らない事が多いけど。
#今回はポラドイドカメラ風に枠を付けてみました。
#今回はポラドイドカメラ風に枠を付けてみました。
「やわもちアイス」
このアイス、スプーンですくえて美味いですよ。
抹茶とか3個一気喰い。あはは。
#AEONで入手したと聞きました。
きな粉餅?アイスで似た様な物を山梨の工場でも、あったと記憶があります。がコレとは違う様です。関西方面に工場があると記憶があります^^;記憶ってあてにならんけど。
このアイス、スプーンですくえて美味いですよ。
抹茶とか3個一気喰い。あはは。
#AEONで入手したと聞きました。
きな粉餅?アイスで似た様な物を山梨の工場でも、あったと記憶があります。がコレとは違う様です。関西方面に工場があると記憶があります^^;記憶ってあてにならんけど。
「田舎風野菜サラダソウメンにま風」
生姜とミョウガが取れたんでソウメンに入れて(掛けて?)、あとキュウリの浅漬けです。シャキシャキです。
何気に喉がスッとし食道も気持ちがいいです。
プチトマトのラクビーボール版?の赤と黄色が有ったんですが入れるの忘れました。あはは。
#麺汁の5倍とかって何の料理でも使えて便利なんですよね。料理しないけど^^;
生姜とミョウガが取れたんでソウメンに入れて(掛けて?)、あとキュウリの浅漬けです。シャキシャキです。
何気に喉がスッとし食道も気持ちがいいです。
プチトマトのラクビーボール版?の赤と黄色が有ったんですが入れるの忘れました。あはは。
#麺汁の5倍とかって何の料理でも使えて便利なんですよね。料理しないけど^^;
「豆腐丼にま風」
飯、豆腐にショウガとノリをトッピング。
シャリシャリのネギがなかったのが残念ですじゃ^^;
作り立ての豆腐と生姜がある場合はコレ食べる事があります。ボソッと家族だと私だけね^^;フォッフォッフォッ
私は飯にも醤油や麺汁を掛けて豆腐崩しながら食べるんです。案外美味いですyoo。
カツオ節の美味いのがあると振りかけたりします。
豆腐丼の経緯は数年前の夏で東北地方だったと思います。
夜飯食いに近くの定食屋に入り、生姜焼き定食(普段から肉派)、食べてたんですが生姜がヤケに美味くて「冷奴」あるかとメニュー見たら「豆腐丼」?という物があり、翌日食べてハマりました。
滞在期間6日の内、5食は豆腐丼食べた記憶あり。あはは。
器が丼でしたが店主に言って、カレーライス用?の皿にしてもらいました。^^;
飯、豆腐にショウガとノリをトッピング。
シャリシャリのネギがなかったのが残念ですじゃ^^;
作り立ての豆腐と生姜がある場合はコレ食べる事があります。ボソッと家族だと私だけね^^;フォッフォッフォッ
私は飯にも醤油や麺汁を掛けて豆腐崩しながら食べるんです。案外美味いですyoo。
カツオ節の美味いのがあると振りかけたりします。
豆腐丼の経緯は数年前の夏で東北地方だったと思います。
夜飯食いに近くの定食屋に入り、生姜焼き定食(普段から肉派)、食べてたんですが生姜がヤケに美味くて「冷奴」あるかとメニュー見たら「豆腐丼」?という物があり、翌日食べてハマりました。
滞在期間6日の内、5食は豆腐丼食べた記憶あり。あはは。
器が丼でしたが店主に言って、カレーライス用?の皿にしてもらいました。^^;
2016年 10月 26日 にま
もう、暑くならないと諦め、『手作りの梅ジュース』。酸っぱくなくてゴキュゴキュ飲めるんです。
暑い日に飲みたくて1.5Lのペットボトル2本キープしてたのですが、姪に1本飲まれてしまいました。
ファンタのペットボトルを使った事が失敗した様で、ファンタと勘違いし飲んだら止まらなくなったと。。。(・・;)
電気は小さい球?に切り替え、MacのキーボードバックライトONにし撮りました。
そしてペットボトル1/3飲んだところで焼酎割りにしましたが中々イケます。あはは。
全部飲み終わった時にMacに画像転送しPhoto見たら。。。です。
明るいレンズなのに背景ボケがなくて暗い。シャッタスピード(以降S)は1/60の割に画像が暗すぎるじゃんって、絞り値(以降F)が8。。。8は暗すぎるじゃんって失敗しました。しかも絞り優先になっている事すら確認していなかった。目確認なのにね。あはは。
癪に触り現像で1部補正してやりました。フォフォフォ。実はこういう失敗は案外楽しいです。現像で何とかしてやるゼィと。
上記右画像が現像した物で、赤色の濃さが実際見た感じのイメージにしました。
#デジカメはRAW(生画像)を保存する様にしているので白飛びは程度救えます。
黒飛びは部分的補正なら大丈夫ですが、やりすぎるとTVの深夜撮影の様に粒子が荒くなってしまいます。
梅ジュース残っていないけど撮り直し^^;
そしたら、露出設定ができなくて、電子マニュアル読んだけど分からん^^;;;
マニュアルの最後の方にtopicsとして記述がありましたぁ。^^;マジに忘れている。
設定はマニュアルレンズ(手動:非CPU)なのでレンズの絞りリングを回すでした。あはは。
↓ 画像、その時、電子マニュアル開きっぱなしで撮ったので画面がほとんど白。。。
画像の見た目では分からないんですが、またもや失敗。。。
シャッタスピードが速すぎる。。。なんでっと思ったらISOスピードレート:6,400。
ISOがオートになっていました^^;
#実際より明るく写ってます。
ここら辺の話はカメラをフルオート(全自動)以外で、撮るお方でないと分からないかもです。
しかもAiNikkor50mm F1.2Sレンズはマニュアルレンズです。絞り解放(F1.2)でピント域浅く(狭く)なるから、別名カミソリピントレンズと言われています。
本来、梅ジュースとMacを夜撮りMacのレポートするつもりでしたが、カメラで失敗したのでカメラネタに切り替えました。
#Macのキーボードバックライト点けたのですが失敗。ライト光を最大にしても数秒で最小光に戻る。上画像は最小光です。あはは。理由(発生条件)わかったけど仕様ミスかも。基本OFFだからどうでもいい。
梅といえば、手製の梅フリカケもネタがあるので、この「はなげ」で、そのうち書くかも。
その前にMacネタかも。おかしな現象の話とか。^^;
[追記 '16.11.10]
■オリジナル画像クリックのポップアップ表示されない。
サーバーが混んでる時(等)は画像クリックしてもアメバー用の画像表示ページに飛ぶんですが、今回もそれかと思っていたら画像の扱いが変わったみたいです。
約1年、オリジナル画像使っておらず気づきませんでした。^^;以前、ポップアップ表示できていたページ(旬な。とか)までダメになりました。
[原因]
記事公開したオリジナル画像のjpgに「?caw=〜」が自動追加されポップアップ処理ができなかったようです。^^;
オリジナル画像を記事に貼り付けると
- img src="http:….jpg"
となるのですが、記事を公開すると
- img src="http:….jpg?caw=800"
になります^^;公開した記事を再編集すると「caw=〜」が消えた編集画面になります。
試しに無理やりポップアップ表示するとオリジナルサイズ(幅1024px)で表示できました。
#オリジナルファイルのポップアップは今週末に修正予定です。(ピグ釣りの伊豆エリア期間長くてよかった)
[考察]
多分、新エディタで画像幅や高さを自由に変更できるようにするための考慮だと思われます。
#小さい画像を拡大させたくない(画像が荒れる)為、オリジナルの大きい画像を使わせたいと考察しました。
アメバーに画像アップすると、幅800pxに丸められると思っていたのですが仕様が変わったみたいですね。
これ、スマフォのトーク画面横のピグ画像にも付いてる物なんです。
例えばcaw=120だと画像幅を120pxに丸めて転送されるんです。
本blogでは記事にあるピグの吹き出しとか、コメントのピグ画像をこの方法で表示させています。^^;便利は便利で、そのうち、記事に書こうとしていました。
■オリジナル画像クリックのポップアップ表示されない。
サーバーが混んでる時(等)は画像クリックしてもアメバー用の画像表示ページに飛ぶんですが、今回もそれかと思っていたら画像の扱いが変わったみたいです。
約1年、オリジナル画像使っておらず気づきませんでした。^^;以前、ポップアップ表示できていたページ(旬な。とか)までダメになりました。
[原因]
記事公開したオリジナル画像のjpgに「?caw=〜」が自動追加されポップアップ処理ができなかったようです。^^;
オリジナル画像を記事に貼り付けると
- img src="http:….jpg"
となるのですが、記事を公開すると
- img src="http:….jpg?caw=800"
になります^^;公開した記事を再編集すると「caw=〜」が消えた編集画面になります。
試しに無理やりポップアップ表示するとオリジナルサイズ(幅1024px)で表示できました。
#オリジナルファイルのポップアップは今週末に修正予定です。(ピグ釣りの伊豆エリア期間長くてよかった)
[考察]
多分、新エディタで画像幅や高さを自由に変更できるようにするための考慮だと思われます。
#小さい画像を拡大させたくない(画像が荒れる)為、オリジナルの大きい画像を使わせたいと考察しました。
アメバーに画像アップすると、幅800pxに丸められると思っていたのですが仕様が変わったみたいですね。
これ、スマフォのトーク画面横のピグ画像にも付いてる物なんです。
例えばcaw=120だと画像幅を120pxに丸めて転送されるんです。
本blogでは記事にあるピグの吹き出しとか、コメントのピグ画像をこの方法で表示させています。^^;便利は便利で、そのうち、記事に書こうとしていました。
[追記 '16.11.13]
12日にオリジナル画像のポップアップ出来るように修正しました。
ただ、大きくすると現像やレタッチでの手抜きのせいで荒がでます。^^;;あはは
アメブロの画像Updateの横幅等の仕様が変更された? また画像参照(記事)側もね。
なので、後日? 色々試してみたいです。
12日にオリジナル画像のポップアップ出来るように修正しました。
ただ、大きくすると現像やレタッチでの手抜きのせいで荒がでます。^^;;あはは
アメブロの画像Updateの横幅等の仕様が変更された? また画像参照(記事)側もね。
なので、後日? 色々試してみたいです。





