“うちの人” たちピアノの先生は
おともだち達にごほうびを考えます。
暗譜できたとき、
○になったとき、
発表会に出たとき、
コンクールに出たとき
などなど。
「いちいちごほうび~??」
と、ツッコミも聞こえますが
“うちの人” のごほうびは
大したもんじゃございません
ちいさなシールやスタンプ。
おともだち達は結構はげみにしてくれています。
“うちの人” のお教室は
1コ〇つくと1コシール。
50個ためるとプチプレゼントです。
最近はシールが面倒くさいので
スタンプにしました。
これ、インクも入っていて
面倒くさがりの “うちの人” にピッタリ!
昨日リラックマ系を見つけて
喜んで買って帰ってきました。
「50コって大変じゃない~?」
とこれまたツッコミが聞こえますが、
案外大丈夫です。
ちいさなおともだちは
〇をかせぎやすい(?)バーナムを
いっぱいやってくる!
おかげでレッスン時間がバーナムだらけに💦
嬉しい悲鳴です。
大きなおともだちは
“うちの人” の気まぐれで
2コ!だのともらえるので
〇にならなさそうでもアピールポイントをつくってくる子もいます。
「物でツルのはどうかな?!」
とお叱りの声もきこえてきます。
“うちの人” もどちらかというとそっちです。
でもやってみたらこんな状況なので
一緒に楽しむことにしたみたいです。
おともだちとあみだしたごほうびもあります。
二重はなまるです。
はなまるはとくにちいさなおともだちがよろこんでくれますね。
宿題になっていない新しい曲が1回で○になった時、
「はなまるじゃ、たりないな~」
と、ヒラヒラ花びらを二重にしてあげたら大喜び。
以来、
「これもやってきた!二重はなまると思うよ!」
と宣言をするようにも。
もちろん二重はなまるはスタンプ2コです。(笑)
と、とても盛り上がっている感じのごほうび制度ですが、
過去には
「いらない」
「あつめない」
「やらない」
と拒否されたこともある “うちの人” 。
なによりも
ピアノが上手に弾けるっていうことを
いっぱいあげたい
のが “うちの人” 達。
ごほうびスタンプみつけて
喜んでる場合じゃないんだ~