練習ノート、まっ白続きのおともだちがいます。

「やったんだけど書くの忘れた」

毎回、言います。

 

どうしたら?

いつも “うちの人” 悩みます。

お家で練習する時のポイントが書いてある練習ノート。

練習したとして、見てくれてなければ無用の長物。

 

どこかの先生のブログに

練習ノートは自分で書くもの!

先生が書いてあげちゃうから自分で出来ない子になっちゃう。

一事が万事!

みたいに書いてあったのを見た “うちの人” 。

早速、そう通達した。

 

早速、   無地のまま来た。

せめて、どのページをレッスンする、ぐらいは

書けると思ったのだけど。

 

仕方がないから

どの本の、何頁何、だけ書いたよ。

何気を付けようとかは書いてねって。で、やってこようね、って。

 

でも、やっぱりダメなものはダメ。

さっき言われたことも忘れちゃうんだもの。

おぼえててねってお願いされたことも忘れちゃうんだ。

 

1週間に1回しか会えないから

次のレッスンまで “うちの人” の代わりになる練習ノート。

ホントはそんなのなくたって、

レッスンの時に頭に刻み込むことが大事なんだけどね。

 

 

宿題になったことをやっていなかった時、

「本に日付が書いてなかったから・・・。」

これを頑張って出来るようにしよう!には、

「自分はゆっくりの曲がいい。」

「自分は○○が得意だから」 etc.

出来ない、やらない言い訳はいっぱい出てきます。

それだけの頭脳をピアノに使って欲しいです。

 

 

練習ノート、この子はやめようかな、

 “うちの人” だって、心折れるのです 。