昨日の続きです。

Nちゃんの巻。

 

Nちゃんは6年生。

これまた “うちの人” とは長いおつきあいです。

ピアノの練習具合はというと

やはりお年頃?のせいもあってか

ダウンダウンダウンな時も多かった様子。

 

お受験はしないみたいだけど

中学生にもなるし、

続けてくれるだろうか?

発表会も出るって言ってくれるかしら?

 

そんなことすら考えてしまった “うちの人” 。

 

なーーんてことない!

「そろそろ発表会の曲決めようか?」

の声かけに

「はい!」

即答。

 

発表会というとハリキルのは

誰かさん似でしょうか?

 

 

今年も “うちの人” の腕によりをかけた選曲。

(大袈裟だね)

Nちゃんも気に入って、

練習にも力が入ったようだ。

 

“うちの人” の注文?に

Nちゃん、ためすがめつ・・・DASH!

“うちの人” の質問に

Nちゃん「あれやこれや・・・?」

レッスンも充実してたみたい。

 

完璧とは行かないまでも

(完璧があるかは別にして)

本番はいい演奏が出来たみたいドキドキ

 

「先生、選曲、この路線いいみたいですにひひ。」

と、Nちゃんママ。

個性に振り過ぎて、

ちょっと<飛び道具的>な感じもあったけど、

うまく味が出せたNちゃん、すごいね。

 

 

自分の感性を生かすも殺すも

基礎が出来て無ければお話にならない。

普段はのんびりさんな印象のNちゃんだけど、

「ちゃんと色々染み込ませてくれていたんだな~。」

と “うちの人” 。

 

感心してないでこれからもしっかりやれぇパンチ!

と “うちの人” の檄を飛ばす ぼくです。