<夏休みスペシャルプログラム>
に励んでいるKちゃん。
ドイツ音名もだいぶ

「ちぇー、でー、げー、げふ、げー、あー、はー!」
と元気に言ってたよ。
途中、ちょっと苦しそうなGの連発ですが・・・

そのがんばるってことが大事なんです

ぼくはうれしくなります。
さあ。
お次はフラッシュカード・タイムトライアルです。
今週はどうかな?
“うちの人” がストップウォッチをかまえます。
(実はキッチンタイマーです)
するとKちゃん
「うちのは3分しかできないから・・・」
と。
???
“うちの人”
「ああ、おうちでは計らなくてもいいよ。
パッパッと次々ってやるだけで・・・」
と言うと、
「だから3分は関係なくてゼロゼロは60だから60から45とかひくと何秒ってわかるってママがおしえてくれたからそれでわかる」
と。
ぼくはKちゃんママ、
すばらしいねと思った。
引き算の練習にもなるし、
時計の勉強にもなったし、
いいことだらけだよね。
そもそも計ることは
“うちの人”
ちょっとでも励みになればってことでやってる。
そうならない子もいる。
けど
お家でママ達もそれを利用?して
協力してくれる。
Kちゃんはきっとじょうすになる。
ピアノが弾けるようになる、上手になるには
おともだち 頑張る
“うちの人” 頑張る
お家の人 頑張るを応援すること頑張る
どれ一つ欠けてもダメだとぼくは思う。
お盆休み明け、
タイムあがってるかな?
楽しみなぼくです。