この前
「この本を中心にやってきた!」
宣言をしたRちゃん。

今週はどうだったかというと、

・・・

どれも中心はなかったようです汗


Rちゃんに限らず、
「このご本がやりたい」
「このご本だけなら頑張れる」
と、“うちの人” に言うおともだちもたまにいます。
ママもオロオロして
「そう言ってるんで~いいですか~?」
みたいな。

“うちの人” は
「そうしますか?」
と反対しない。
そんなこと言いながら、
「あ、時間あるからあのご本、ちょっと出してごらん」
なんて言っちゃって
結局やるんだよ。
「あれ~ちょっと弾けるようになったから、お家でも弾いててみてね」
なんてね。


おともだちの
<やる気>
を大事にすることはそうなんだけど
まだまだコドモだから
イヤなだけなことが多い。
1度通すと
あれもイヤ、これもイヤ、こうしてくれなきゃできないetc.
と際限なくなってしまう。
だからさいごまでやる。

知らなかったことを知って嬉しい。
出来なかったことが出来るようになって楽しい。
新しいことが大好き。
そんな気持ちが大事。
音譜しあわせは~ 歩いてこないっだ~から歩いていくんだね足あと
ピアノは練習ってことだけど。


どんなご本なのか、
じゃないんだよ。

ぼくは
“うちの人” がおともだちといいレッスンが出来るように、
ジッと念力
送っています。

何をお勉強するかなんだよ。
そして自分が動くってことだよ。