“うちの人” の行ってる合唱団。
昨日はボイトレだったよ。

ボイトレとはボイストレーニング。
お歌を歌う、<基本のき>の発声を
主にご指導頂くものだよ。

ボイトレの先生は
“うちの人” のおともだち。
だけどお歌をお仕事にしているすごい人だ。


みんなで歌う合唱だけれど
一人一人が上手ならば
すごくいいよね。
・・・というわけで、
《おもしろい指揮者の先生》の後輩でもある
ボイトレの先生をお願いしているのです。

一口に歌うと言っても
とても難しい。
やることはいっぱいある。

「ただ歌ってりゃー楽しい」

そういう方はご勘弁。

合唱は掛け算なのです。

ボイトレのS先生は
きめ細かく、わかりやすく、
教えて下さるって。
そして教わるほうは
今出来なくてもやってみて
やってみてやってみて・・・
いつも心に留めておいて。
すると
そうなってくるのとぼくは思います。

土台が悪いとお家もすぐ壊れます。
建たないかも。
傷んだじゃがいも・玉ねぎ・人参で
おいしいカレーは作れない。

ピアノもそう。
ポンとぼくでも音は出る。
だけど
こういう音色ああいう音色と選べるようになるには
やっぱり
<基本のき>
タッチ
これを追及することがなくてはならないのです。


とても難しくて厳しい事かもしれないけど、
地道な<基本のき>で
自分がもっと思い通りになる。

「趣味でやってるだけだから・・・」
と言ったって、
ちょっと頑張って
より美しく・より素敵に出来ることこそが
♡楽しい事♡
であったらいいな、
と思うぼくです。