一昨日のことになるけれど…。
“うちの人”
ピティナのステップのお手伝いに出かけたよ。

アドバイザーの先生方の誘導とかお茶出しをしたって。

うちのお教室のおともだちAちゃんも出演。
どんな評価をいただいたか、
ぼくも楽しみにしているところです。


“うちの人” の支部のステップは
いつも大盛況。
今回も朝9時30分から夜の8時30分位まで
ビーーーッチリドンッ
嬉しい悲鳴だけど
アドバイザーの先生も大変だね。
“うちの人” は
手の空いた時には演奏を聞いたり、
講評を聞いたりと
ただお手伝いではもったいないとばかりに
勉強してきたみたいです。

小さなおともだちは演奏だけでなく
まだまだすべてがお勉強です。
ステージマナー、
客席でどうすごすのか、
etc.
おうちの方たちもそうかも…?
演奏会を聴くマナーは知っていても、
出る側って???
みたいにね。
みんな
出演のごとにステージの人になる。
もちろんピアノもさらに上達するしね。


今回のアドバイザーの先生方は
北海道!!愛知県!!大阪府!!
東京都の先生各1名。
ありがとうございました。

“うちの人” は一生懸命
お湯を沸かしたそうです。
そそうがなかったならばなによりです汗

そんなこんなで
多くの人が関わってのピティナのイベント。
上手に活用して
レッスンに役立てるといいよねドキドキ
とぼくは思っています。