先日終わった《夏の音楽祭》でホッとするのも束の間、

“うちの人” 昨日はその団の11月の演奏会に向けての練習に出掛けました。


いつもは本番直前に伺うだけなのですが、今回は早くから行くのですって。

しかもヴォイストレーニングからお付き合いだそうです。

合唱団をご存じの方はお分かりと思いますが、

一つのお歌を歌うまでには色々あるみたいです。


“うちの人” はいくつかの団でお仕事をさせて頂いています。

ピアニストのお仕事は、その団の指揮者の先生のお考えでも違いますのでそれぞれですが、

本番で伴奏を弾くこと以外にいっぱいあって、それも楽しいことだと言っています。


レッスンを受けている皆さんが

指導の先生の一言一言でどんどん声が変わっていく…。

それって “うちの人” も嫌いな「努力」なんだけど

結局そうやって自分が良くなっていくと、もっと楽しくなって、また良くなる。

ちょっと辛い印象の「努力」なんて言葉、消えちゃう。


“うちの人” は、お仕事という他に

そういうだんだん変わる皆さんと一緒にいて、

(自分もお手伝いしている)

と思えるのがとても嬉しいし、

自分が音楽するエネルギーになるって言ってます。


お教室でもいつもそう思っているんだって…。


良いエネルギーの相乗効果で

また素敵な演奏会になるよう頑張ってね、と思うぼくです。